【冷え取り】 更新日:2017年5月15日 公開日:2014年3月30日 冷え整体きむらさんちメルマガ整体の話 つくばの整体きむらさんちです。 「冷え」は足元から次第にお腹→生殖器→呼吸器へと、その障害が上がってきます。 1.お腹 症状:ニキビ・シミ・吹き出物・アレルギー肌・肌荒れ・口内炎・胃腸障害・内臓下垂・便秘・ […] 続きを読む
暑い季節ほど冷えに注意!! 公開日:2012年7月25日 お知らせ健康情報冷え生活 子供たちも夏休みになり、いよいよ暑さ本番ですが 暑い季節ほど、冷えには注意が必要です。 四季がある日本では特に、季節に合わせて身体が準備をします。 冬は、熱を逃がさないように身体が閉じる方向 夏は、暑さに負けないように開 […] 続きを読む
音楽療法 更新日:2024年3月25日 公開日:2012年2月7日 健康情報 音楽を聴き、心(感情や記憶)や身体(呼吸や脈拍)を刺激し、生活をより豊かにしていくための手助けをする事です。 本来、 自然の音だけを聴いていれば、誰もが心身ともにベストの状態でいられることから自然の音が一番の薬とも考えら […] 続きを読む
整体を受けるのは、やはり極楽です。 公開日:2012年1月26日 ニュース健康情報 昨日は、月に一度の勉強会 と、言っても、その内容は 私が講師としてバランス活性療法を指導させてもらった 整体開業されている方々が集まって 私に施術をしてくれる会 だったりします。 バランス活性療法では、私が指導する立場で […] 続きを読む
せわしないタイプの方…ご用心 公開日:2012年1月26日 健康情報健康法呼吸法生活腰痛 今日来院された女性 いわゆる「せわしない」タイプの方です。 うちでは施術前には足湯に入っていただきますが それも、さっさと勝手に出てしまって ゆったりとする習慣は無さそうで 喋り方もそうですが、全てがせわしない感じ…。 […] 続きを読む
メンテナンスも大切です。 公開日:2012年1月21日 お客様の声お知らせその他健康情報臨床例 うちに来られるお客さんは 最初は、どこかの調子が悪くて来られる方がほとんどですが 良くなてからも、メンテナンスで来られる方が多くいます。 バランス活性療法では 最適な次の施術間隔が分かりますので 提案という形でさせていた […] 続きを読む
続ねこ背の解消法 公開日:2012年1月20日 健康情報姿勢 ねこ背の解消法の続きです。 先に投稿したものに 改善するには 肩甲骨を後ろに寄せて胸を開くことが必要です。 とありますが、 これはどちらかと言うと 肩甲骨を背中側で寄せる意識と 胸の上の方の筋肉を伸ばして緩める(この辺は […] 続きを読む
ねこ背の解消法 公開日:2012年1月19日 健康情報姿勢 ねこ背を気にして背筋をピーンと伸ばそうとして、 結果的に腰を痛めたりしている方がいます。 ねこ背は背筋が曲がっているように見えますが、 実は肩が前に入ってしまって 胸を狭くする方向になってしまっていることが多い様です。 […] 続きを読む
脳梗塞になりやすいタイプ(私見) 公開日:2012年1月7日 健康情報生活脳梗塞臨床例 今までに何人かの脳梗塞を患った方の施術をさせていただきました。 そこで、気がついた、脳梗塞になりやすい方の特徴(あくまでも私見ですが)です。 1.自分に自信がある。(悪く言うと頭が固い) 2.人に仕事を任せられない。 3 […] 続きを読む
身体が硬くなってしまっている方は…。 公開日:2011年1月10日 ストレス健康情報 身体が硬くなってしまっている方は、自律神経の内、交感神経に振れてしまっているようです。 ここで言う、身体が硬くなるとは、前屈が出来ないとかいう事ではありません。 例えば、うつ伏せになった状態で足首を持ち上げた時に、通常は […] 続きを読む