カテゴリー: 健康情報

  • 最近なんとなくだるい…?それ、自律神経が原因かも。

    最近なんとなくだるい…?それ、自律神経が原因かも。

    暑くなってきましたね!

    でも室内ではエアコンで体が冷えたり、外に出ればムッと暑かったり… この時期は、体が冷えたり熱くなったりをくり返すので、自律神経も乱れやすくなります。

    すると、 なんとなく体が重い 朝スッキリ起きられない やる気が出ない …といった「はっきりしない不調」が出やすくなるんです。

    これといった原因がないのに調子がイマイチなときは、体からの「そろそろケアしてね」のサインかもしれません。

    そんな時は、ぜひ整体も頼ってください。

     

    整体きむらさんちでは、筋肉や骨格をやさしく整えるだけでなく、自律神経のバランスを整える施術も行っています。

    「なんとなくだるかったのがスーッと楽になった」 「夜ぐっすり眠れるようになった」 そんなお声もたくさんいただいていますよ。

    おうちケアでは、シャワーだけで済ませず、ぬるめのお湯に10~15分ゆっくり浸かるのがおすすめ。

    体がぽかぽかして、気持ちもほっと緩みます。 冷たい飲み物ばかりはNG!内臓を冷やすと、ますますだるさが出てしまいます。

    常温や温かい飲み物を選んでみてくださいね。

    食事は、たんぱく質をしっかりと。 お肉やお魚、卵や豆類を意識して摂るだけで、疲れにくく元気が続く体になりますよ。

    「まだ大丈夫かな?」と思ううちに、早めに整えておくのが元気のコツです。

    いつでもお気軽にご相談くださいね!

     

    ご予約・お問い合わせはコチラ

    電話:029-847-7489

    ネット予約:https://a.seitai.me/

    ご予約の変更は電話でお願いします

    電話受付時間 AM8時~PM9時

    休日:原則 日曜祝日 ※電話受付のみであれば休日でも可能です。

    ■整体きむらさんち 茨城県つくば市高須賀476-5

    HP: https://t-balance.net/

    ブログ: https://t-balance.net/seitai/

    個人的なブログ: https://kimurasun.com/blog/

    facebook: https://www.facebook.com/balance.net/

    LINE@: http://accountpage.line.me/kimurasun

  • だるさ・頭の重さ・むくみ…それ、“湿邪”のせいかも?|梅雨時のケア|整体きむらさんち

    だるさ・頭の重さ・むくみ…それ、“湿邪”のせいかも?|梅雨時のケア|整体きむらさんち

    こんにちは。つくば市の「整体きむらさんち」です。

    ここ最近は、まるで梅雨が明けたかのような猛暑が続いていますね。
    強い日差しと蒸し暑さに、すでに夏バテ気味…という方も多いかもしれません。

    ですが、気象情報によると、来週には再び梅雨空が戻ってくる予報も出ています。
    この気温差と湿度の変化が続く時期は、体にも心にも負担がかかりやすくなります。


    「なんとなく不調」の正体は“湿気ストレス”かも?

    最近、当院にいらっしゃる方からは、こんなお声をよくいただきます。

    • 朝から体がだるくて動きたくない

    • 頭が重くて集中できない

    • 足がむくみやすくて、疲れが抜けない

    • なんだか気分も落ち込みがち…

    これらの不調は、実は「湿気」が原因になっていることが少なくありません。

    梅雨の時期は、湿度が高く、気圧も不安定になるため、体内に余分な水分がたまりやすくなります。
    東洋医学ではこれを**「湿邪(しつじゃ)」**と呼び、
    自律神経の乱れや内臓機能の低下、血液やリンパの流れの滞りにつながると考えられています。

    その結果、だるさ、頭痛、肩こり、むくみ、めまい、さらには気分の落ち込みまで…
    まさに「なんとなくつらい状態」に陥りやすくなるのです。


    やさしい整体で、体の巡りを整える

    こうした“湿気疲れ”には、無理に頑張るのではなく、体の巡りを整えるケアがとても効果的です。

    整体きむらさんちでは、
    体に負担のない、やさしい無痛の整体で、以下のようなアプローチを行っています。

    • 背骨や骨盤のゆがみを整える

    • 自律神経や内臓の働きを高める

    • 血液やリンパの流れを促す

    • 体内の余分な湿気を排出しやすくする

    実際に施術を受けた方からは、
    「息がしやすくなった」「体が軽くなった」「気持ちまで明るくなった」
    というお声も多くいただいています。


    ご自宅でもできる! 湿気対策セルフケア

    整体と合わせて、ご自宅でも次のような簡単なケアを取り入れてみてください。

    • こまめに白湯を飲んで巡りを促す

    • ぬるめのお風呂でしっかり汗をかく

    • 軽いストレッチや深呼吸(呼気を意識して)を毎日の習慣に

    • 冷たい飲み物や甘いものは控えめに

    こうした習慣が、湿気に負けない体づくりにつながっていきます。


    不調は「季節のせい」と諦めないで

    梅雨や暑さによる体調不良は、「仕方ない」と思ってしまいがちですが、
    適切なケアをすることで、驚くほどラクになるケースが多いのです。

    「最近なんとなく調子が出ないな」と感じている方は、
    どうぞお気軽にご相談ください。

    体を整えることで、心も軽やかになりますよ。


    整体きむらさんち
    茨城県つくば市高須
    ▶︎ ご予約・お問い合わせはこちら → https://t-balance.net/
    (スマホからも簡単にご予約いただけます)

  • 子どもの身体の歪みとお年寄りの身体の歪み:整体きむらさんち のコラム

    子どもの身体の歪みとお年寄りの身体の歪み:整体きむらさんち のコラム

    普段、お客さんに話したり話さなかったりしている内容をコラムとして配信しています。

    【子どもの身体の歪みとお年寄りの身体の歪み】

    身体の歪みと一言で言っても色々個人差があります。

    年齢によって、感じ方が違います。

    開業20年目の整体師経験から

    子どもの場合には、
    かなり歪みがあっても、
    それほど痛みを訴えなかったりします。

    お年寄りの場合は、
    わずかな歪みでも、
    痛みやその他の症状が強く出たりします。

    考察するに

    身体の柔軟性は、
    年齢を重ねるにしたがって減っていって、
    固くなって行きます。

    赤ちゃんは、かなり柔軟で、
    子供から大人へと、歳を重ねるほどに、
    柔軟性が無くなってきて固くなってしまいます。

    年齢を重ねて柔軟性が無くなってくると、
    わずかな歪みが痛みなどの症状に感じやすくなります。

    子どもの場合は、
    痛みなどになりにくい代わりに、
    「長く座っていられない」とか「立ったままがつらい」とか言う感じになりますが、
    この身体の状況を説明するのが難しいために、
    学校の授業中などに座っていられず動きだしたり、
    立っていられず座り込んだりしてしまうことが起こると思われます。

    「落ち着きが無い」とか「精神的な問題」とか言われたお子さんが、
    身体の歪みから来るものである可能性も考えられます。

    身体の歪みを改善することで、
    落ち着きが出たり、
    精神的な問題と思われていたものの改善が期待されます。

  • ○○を見るだけ!イライラを鎮める方法

    ○○を見るだけ!イライラを鎮める方法

    さて、今日はイライラを鎮める方法についてお話ししたいと思います。

    木の多い場所を散歩していると「疲れが癒されるなぁ」
    なんて思ったことはありませんか?
    実はこれは、自然にある「ストレスホルモンを減らす効果」のおかげです。

    千葉大学環境健康フィールド科学センターの研究によると、
    森などの木の多い場所を散策した人には、ストレスホルモンが16%、
    血圧が2%、心拍数が4%、それぞれ低下したという結果が出ています。

    また、これは別の研究ですが、
    散歩をしなくても公園などの緑地の近くに住む人々は、
    その場を利用しなくとも死亡率や羅患率が低いという結果も出ているそう。

    「なんだかイライラする」
    「気持ちがスッキリしない」
    「日頃の疲れが取れない」

    そんなモヤモヤを抱えている方は、緑地を訪れてみてはいかがでしょうか?
    15分散歩するだけでも、効果を得ることができます。
    ぜひお試しください。

    ちなみに
    きむらさんちの周りは田畑緑地だらけです。

    なにも無い田舎という言い方もありますが………。

    ——————————————-
    ご予約・お問い合わせはコチラ
    電話:029-847-7489
    ネット予約:https://t-balance.net/annai/yoyaku/
    ご予約の変更は電話でお願いします

    電話受付時間
    AM8時~PM9時
    休日:原則 日曜祝日
    ※電話受付のみであれば休日でも可能です。
    ——————————————-

    【新型コロナの感染症予防対策について】

    整体きむらさんちではお客様に安心して施術を受けていただくために
    以下の施策を行なっています。

    ・施術者はマスクを着用し、患者様一人一人の施術の後は
    必ず手洗い・手指の消毒を行ない常に清潔を保つように心がけています。

    ・お客様が使用した後の施術マットは1回1回除菌を行ない、
    タオルも毎回交換・洗濯を行なっております。

    ・お客様やスタッフが手を触れるところは
    こまめにスプレー&拭き取りによる除菌を行なっています。

    ・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行ない、
    加湿器の運転等により一定の湿度を保つようにしています。

    ・ウイルスも不活化させる効果があるとされているオゾン発生器を設置いたしました。

    ————————————————-
    グーグルの口コミにご協力ください
    ※下記アドレスからお願いします
    https://g.page/kimurasun/review
    ————————————————-

    ■整体きむらさんち
    茨城県つくば市高須賀476-5

    HP: https://t-balance.net/
    ブログ: https://t-balance.net/seitai/
    個人的なブログ: https://kimurasun.com/blog/
    facebook: https://www.facebook.com/balance.net/
    LINE@: http://accountpage.line.me/kimurasun

  • SEうつ病の原因と、その対策

    SEうつ病の原因と、その対策

    さて、今日はうつ病の予防方法についてお話ししたいと思います。

    「SEうつ病」という言葉をご存知ですか?
    これは、モニターに向かってひたすらプログラムを打ち続ける
    システムエンジニアに多く見られる症状です。

    この原因は、太陽の光不足!
    1日部屋の中に引きこもり、運動も十分にできないシステムエンジニア
    という仕事は、体内時計を狂わせて身体に変調をきたしてしまいます。

    これを防ぐために必要なのはもちろん、太陽の光を浴びることです。
    特に有効なのが「朝、太陽の光を浴びる」こと。朝からずっとカーテンは
    締めっぱなし、という方は、これを機にぜひ「朝はカーテンを開けて日光浴をする」
    ことを心がけてみてください。体内時計がリセットされ、目覚めの良いスッキリとした
    1日を過ごすことができます。

    簡単なのでぜひお試しください。

    ちなみに
    きむらさんちは日当たり良好です!

    ——————————————-
    ご予約・お問い合わせはコチラ
    電話:029-847-7489
    ネット予約:https://t-balance.net/annai/yoyaku/
    ご予約の変更は電話でお願いします

    電話受付時間
    AM8時~PM9時
    休日:原則 日曜祝日
    ※電話受付のみであれば休日でも可能です。
    ——————————————-

    【新型コロナの感染症予防対策について】

    整体きむらさんちではお客様に安心して施術を受けていただくために
    以下の施策を行なっています。

    ・施術者はマスクを着用し、患者様一人一人の施術の後は
    必ず手洗い・手指の消毒を行ない常に清潔を保つように心がけています。

    ・お客様が使用した後の施術マットは1回1回除菌を行ない、
    タオルも毎回交換・洗濯を行なっております。

    ・お客様やスタッフが手を触れるところは
    こまめにスプレー&拭き取りによる除菌を行なっています。

    ・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行ない、
    加湿器の運転等により一定の湿度を保つようにしています。

    ・ウイルスも不活化させる効果があるとされているオゾン発生器を設置いたしました。

    ————————————————-
    グーグルの口コミにご協力ください
    ※下記アドレスからお願いします
    https://g.page/kimurasun/review
    ————————————————-

    ■整体きむらさんち
    茨城県つくば市高須賀476-5

    HP: https://t-balance.net/
    ブログ: https://t-balance.net/seitai/
    個人的なブログ: https://kimurasun.com/blog/
    facebook: https://www.facebook.com/balance.net/
    LINE@: http://accountpage.line.me/kimurasun

  • 自己肯定感を高める方法

    自己肯定感を高める方法

    さて今日は、日常の幸福度や自己肯定感を高める方法についてお話ししたいと思います。

    心身の健康を保つためには、日常の幸福度や自己肯定感を高めることが大切です。
    これらは、日々のちょっとした時間を費やせば、簡単に手に入れることができます。

    その方法は「寝る前に“3つの良いこと”を書く」こと。
    これはアメリカの心理学者マーティン・セリグマン教授が提唱した物です。

    やり方は簡単!
    ①今日できたこと
    ②今日楽しかったこと
    ③今日感謝したこと
    の3つを書き、それぞれに“ポジティブな感想”を添えるだけ。

    書き方は自由ですが、一文だけの簡潔なものでもOK!
    とにかく継続することが大切です。

    なお、これを行うことで以下のような効果が期待できます。

    ・今日1日が、考えて以下よりも「悪くなかった」と思えるようになる
    ・1日を冷静に振り返ることができる
    ・ポジティブな出来事を認識することで、自然と毎日の幸福度が高まる

    病気は気からと言いますが、毎日の悩みや何となく抱えていた不調は
    その人の心持ち次第で軽くもなるし、重くもなります。
    簡単なので、「寝る前に“3つの良いこと”を書く」をぜひお試しください。

    ■整体きむらさんち
    茨城県つくば市高須賀476-5

     

  • スッキリした毎日を送るために

    さて、今日は生活リズムについてお話したいと思います。


    日々の生活リズムが乱れていると、 無気力や集中力の低下などの不調を招くことになります。

    毎日を健康で元気に過ごすためには、 まず規則正しい生活を心がけることがおすすめです。


    生活リズムを整えるためには、早起きして朝日を浴びる方法が有効です。


    早起きが苦手という人もいるでしょう。

    しかし、朝日には体内時計をリセットさせる働きがあり、 起きたら朝日を浴びるという習慣をつけるだけでも、 生活リズム改善に繋がります。


    最近集中力が落ちてきた、スッキリしない毎日が続いているという場合は、 早起き習慣を取り入れてみて下さいね。

    ぜひお試しください。

    ——————————————-

    ご予約・お問い合わせはコチラ

    電話:029-847-7489

    ネット予約:https://t-balance.net/annai/yoyaku/

    ご予約の変更は電話でお願いします

    電話受付時間 AM8時~PM9時

    休日:原則 日曜祝日

    ※電話受付のみであれば休日でも可能です。

    ——————————————-

  • 全身の筋肉の70%は下半身!スクワットで体力をアップしよう

    全身の筋肉の70%は下半身!スクワットで体力をアップしよう

    さて、今日は体力維持についてお話ししたいと思います。

    年齢と共に衰えていくのが体力です。
    栄養バランスを意識した食事を心がけていても、運動をしなければ筋肉は衰え、
    体力も落ちていくことになります。

    中でも衰えやすい部位は下半身です。
    体全体の70%もの筋肉が下半身に集中しており、足腰が衰えてしまうと体力維持が難しくなります。

    そんな下半身を効率良く鍛えたい時に有効な運動が、スクワットです。
    ゆっくりした動作のスクワットを10回、1日3セット行うことで、
    効率良く下半身の筋肉を鍛えることができます。
    スクワットをするときは、膝がつま先より前に出さないことを意識してみてください。
    そうすることでより下半身に負荷をかけることができますよ。

    スクワットであれば、特別な道具なども必要とせず自宅で手軽に行えます。
    体力が衰えてきているなと感じているのであれば、
    日々の日課にスクワットを取り入れてみてくださいね。

  • 幸せが逃げる?実は身体に良い“ため息”について

    幸せが逃げる?実は身体に良い“ため息”について

    さて、今日はため息についてお話ししたいと思います。

    忙しい現代社会ですから、身体的にも精神的にも
    どうしても疲労がたまってしまう時があるはずです。
    その際、ため息という、ある種の生理現象が起こりますが、
    皆さんはため息についてどのような印象をお持ちでしょうか。

    おそらく、ネガティブな印象を持っている人がほとんどだと思います。
    ため息をすると美容に悪いとか、幸せが逃げていくみたいなことも言われますしね。

    しかし、ため息というのは決して悪いことではありません。
    ため息には「自律神経のバランスを整える」働きがあり、
    現代においてはとても大切な役割を担っている、という結果が出ています。
    ため息はネガティブ・ポジティブの両面を備えている現象と言えますね。

    ただし、人前でため息をつくと、一緒にいてつまらないのか?
    というような印象を与えてしまうこともあるので、避けたほうがいいでしょう。

    ため息を我慢せず、日常的に取り入れることで、気分転換を図り、
    明日からまた頑張っていきましょうね。

  • 急な足のつり、こむら返りを防ぐ5つの方法

    急な足のつり、こむら返りを防ぐ5つの方法

    急な足のつり、こむら返りを防ぐ5つの方法

    さて今日は、こむら返りについてお話ししたいと思います。

    こむら返り(足のつり)とは、筋肉の痙攣です。

    原因は、筋肉の疲労や衰え・水分不足・運動不足・体の冷えなど が挙げられます。

    そこで今回は、そんなこむら返りの対処法を5つご紹介します。

    • つってしまった時は、筋肉を伸ばす つった足を前に伸ばし、両手でつま先を掴んで自分の方へゆっくりと引きます。
      ゆっくりと深呼吸をしながら行うのがポイントです。
    • ふくらはぎのストレッチ 日頃から足の筋肉をほぐしておけばこむら返りは起こりにくくなります。
      やり方は、まず立った状態で片足を後ろに引きます。
      前に出ているもう片方の足 の膝を曲げましょう。
    • ミネラル・カルシウム・マグネシウムを摂る 牛乳・小魚・海藻・豆類などがおすすめです。
    • 寝る前にコップ1杯の水を飲む 水分不足によるこむら返りを防ぎます。
    • 湯船に浸かる 湯船に浸かることで筋肉はほぐれやすくなります。
      足湯だけでも効果は期待できますので、入浴が難しい時はおすすめです。

    簡単なので、ぜひお試しください。