
「姿勢と呼吸で気分を変える」
—————————————–
ご機嫌で生きていきたい。
1日を気分よく過ごしたいと思いますよね。
ところが、流れてくる情報や周囲の色々なものから影響を受けて、
何となく気分がすぐれない。
理由はわからないけど、何だか気分がスッキリしない。
そんなことも多いのではないでしょうか。
気分は、周りからの影響で変化していくのですが、
その一方、自分で自分に影響を与えることもできるのです。
それが、姿勢と呼吸を意識するということです。
何となく暗い気持ちになっている時には、
背中が丸まり、胸が閉じた状態になっていることがほとんどです。
胸を張って、顔を上げて、絶望的な気分になることは難しいのです。
気分がすぐれない時には、
胸が閉じて、下を向きがちなので、呼吸も浅くなります。
無意識でいると、気分につられて、姿勢と呼吸が変化してしまう、
逆に、意識的に姿勢と呼吸を変えることで、気分も変わっていきます。
背筋を伸ばし、首を伸ばし、胸を張って、顔を上げる。
そして呼吸を深くしていく。深呼吸もいいですね。
ポイントは、定期的に自分の姿勢と呼吸をチェックしてあげることです。
あるいは、何となく気分がスッキリしないな、というときに自分の姿勢を確認する。
姿勢・呼吸と気分は連動している。
気分を変えたければ、姿勢と呼吸を変えるのです。
今のご自身の姿勢と呼吸は、どうなっていますか。
ご機嫌の姿勢と呼吸でしょうか。
もし、そうでないなら、
顔を上げ、楽しい気分を先取りした姿勢と呼吸を意識してみませんか。
【胸を開くのが難しい場合】
下記URLの動画を参考にしてみてください。
https://bit.ly/3fqg9M5
※やってみても今一な場合やすぐに胸が閉じて姿勢が悪くなってしまう場合は、そろそろ整体を受けるタイミングかもしれませんね。
さあ、姿勢と呼吸を意識して、ご機嫌で暮らしていきましょう。