カテゴリー: コラム

  • 子どもの身体の歪みとお年寄りの身体の歪み:整体きむらさんち のコラム

    子どもの身体の歪みとお年寄りの身体の歪み:整体きむらさんち のコラム

    普段、お客さんに話したり話さなかったりしている内容をコラムとして配信しています。

    【子どもの身体の歪みとお年寄りの身体の歪み】

    身体の歪みと一言で言っても色々個人差があります。

    年齢によって、感じ方が違います。

    開業20年目の整体師経験から

    子どもの場合には、
    かなり歪みがあっても、
    それほど痛みを訴えなかったりします。

    お年寄りの場合は、
    わずかな歪みでも、
    痛みやその他の症状が強く出たりします。

    考察するに

    身体の柔軟性は、
    年齢を重ねるにしたがって減っていって、
    固くなって行きます。

    赤ちゃんは、かなり柔軟で、
    子供から大人へと、歳を重ねるほどに、
    柔軟性が無くなってきて固くなってしまいます。

    年齢を重ねて柔軟性が無くなってくると、
    わずかな歪みが痛みなどの症状に感じやすくなります。

    子どもの場合は、
    痛みなどになりにくい代わりに、
    「長く座っていられない」とか「立ったままがつらい」とか言う感じになりますが、
    この身体の状況を説明するのが難しいために、
    学校の授業中などに座っていられず動きだしたり、
    立っていられず座り込んだりしてしまうことが起こると思われます。

    「落ち着きが無い」とか「精神的な問題」とか言われたお子さんが、
    身体の歪みから来るものである可能性も考えられます。

    身体の歪みを改善することで、
    落ち着きが出たり、
    精神的な問題と思われていたものの改善が期待されます。

  • 身体の都合と自分の都合:整体きむらさんち のコラム

    身体の都合と自分の都合:整体きむらさんち のコラム

    普段、お客さんに話したり話さなかったりしている内容をコラムとして配信しています。

    【身体の都合と自分の都合】

    「自分の都合」と「身体の都合」は違います。
    その差の分だけつらくなります。

    例えば、疲れたら休むというのが身体の都合、疲れても我慢して働き続けるというのが自分の都合です。

    肩がこる、腰が痛い等々も身体の都合から起こります。

    本人(自分)は、肩こりや腰痛はイヤですが、身体の方は肩を凝らせたい状態、腰を痛くしたい状態、その方が都合が良い状況になっています。

    こった肩を無理にほぐしたり、腰を押したり揉んだりしても、その状態になりたい身体の状況は変わっていないので、その時は多少楽になった感じがしても、すぐにまた症状が出てきてしまったりします。

    これらを改善するには、身体がその症状を起こした方が都合が良い状況を変えていけば良い訳です。

    つらい患部を、押したり揉んだり叩いたりしないで、「自分の都合」と「身体の都合」の差を埋めていくのが きむらさんち の癒しなおし整体です。

     

    ■整体きむらさんち
    茨城県つくば市高須賀476-5

    HP: https://t-balance.net/

  • 【こんな症状、こんな悩みに】整体きむらさんち のコラムです。

    【こんな症状、こんな悩みに】整体きむらさんち のコラムです。

    結構長いお付き合いをさせていただいている方でも
    ちょっと勘違いと言うか思い込みと言うかをされている方がいます。

    例えば、最初に来られた時の問題が腰痛であった場合
    腰痛が良くなったということで
    「きむらさんちの整体は腰痛が良くなる!」
    と認識していただけるのは良いのですが
    「肩こりは整体には関係ない」とか
    「めまいは違うでしょう」
    と思われていいる方が
    少なからずいらっしゃいます。

    そこで、今までに改善が見られた内容を
    お客様の感想をもとにお知らせしたいと思います。

    【こんな症状】
    腰痛、ギックリ腰や坐骨神経痛、ムチ打ち、首痛、頭痛、膝痛などの痛みや肩こり等の他、
    胃痛や吐き気、めまい、微熱、自律神経失調症、パニック障害等。

    【こんな悩み】
    ・猫背等、姿勢が悪いのが気になる。
    ・身体の歪み、骨盤の歪みや噛み合わせが気になる。
    ・疲れが取れない、身体がだるい。
    ・妊娠中や出産後の体調管理。
    ・自律神経や精神的な悩み。
    ・痛み止めを飲んでも効かない。
    ・整形で異常なしと言われたり牽引療法を受けたが効果が無い。

    本当の整体とは
    読んで字のごとく
    体を整えるものです。

    常に全身のバランスを整え
    自律神経のバランスを整えることを目的にしています。

    ですから、巷で見られる
    「肩コース、腰コース、全身コース」
    というような、部位別のコース分けをしているものは
    整体とは言えないと考えています。

    整体木村さんちの
    癒しなおし整体は
    心身を癒しながら体を整える整体です。

    上記の様なことでお悩みであったり
    お悩みの方をご存じだったら
    きむらさんちの整体をおススメします。

    ——————————————-
    ご予約・お問い合わせはコチラ
    電話:029-847-7489
    ネット予約:https://t-balance.net/annai/yoyaku/
    ご予約の変更は電話でお願いします

    電話受付時間
    AM8時~PM9時
    休日:原則 日曜祝日
    ※電話受付のみであれば休日でも可能です。
    ——————————————-

    【新型コロナの感染症予防対策について】

    整体きむらさんちではお客様に安心して施術を受けていただくために
    以下の施策を行なっています。

    ・施術者はマスクを着用し、患者様一人一人の施術の後は
    必ず手洗い・手指の消毒を行ない常に清潔を保つように心がけています。

    ・お客様が使用した後の施術マットは1回1回除菌を行ない、
    タオルも毎回交換・洗濯を行なっております。

    ・お客様やスタッフが手を触れるところは
    こまめにスプレー&拭き取りによる除菌を行なっています。

    ・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行ない、
    加湿器の運転等により一定の湿度を保つようにしています。

    ・ウイルスも不活化させる効果があるとされているオゾン発生器を設置いたしました。

    ————————————————-
    グーグルの口コミにご協力ください
    ※下記アドレスからお願いします
    https://g.page/kimurasun/review
    ————————————————-

    ■整体きむらさんち
    茨城県つくば市高須賀476-5

    HP: https://t-balance.net/
    ブログ: https://t-balance.net/seitai/
    個人的なブログ: https://kimurasun.com/blog/
    facebook: https://www.facebook.com/balance.net/
    LINE@: http://accountpage.line.me/kimurasun

  • 頑張り過ぎていませんか?

    頑張り過ぎていませんか?

    頑張り過ぎていませんか?

    「頑張る」「ガンバル」「がんばる」 表記は色々ありますが「頑張る」は当て字だそうです。

    意味としては

    1 困難にめげないで我慢してやり抜く。

    2 自分の考え・意志をどこまでも通そうとする。我 (が) を張る。

    3 ある場所を占めて動かないでいる。

    ということです。

    どの意味を見ても 何か力が入っている感じがしませんか?

    ここぞと言う時に頑張る事は必要だと思いますが ずーっと頑張り続けてしまうと 力が抜ける事が無くなり 張りつめ続けてしまうのがクセになってしまったりします。

    張りつめた糸は切れやすい

    張りつめた糸は少しの力でも切れやすい ほどよくゆるみがある方が切れにくいものです。

    人も同じ 身体がはりつめたままだと 疲れやすいし 痛めやすいし 壊しやすい 心がはりつめたままだと 寝ても疲れが抜けなかったり 常に緊張感が抜けなかったり 心が風邪をひいてしまったり はりつめている状態は 自律神経が交感神経優位になっています。

    交感神経は戦闘モード
    副交感神経はリラックスモード

    常に戦闘モードでは疲れてしまいますね。

    また、長く戦闘モードが続いて凝り固まってしまうと 自分の心身の不調に気がつかなくなります。

    整体に来られるお客さんで 「調子は良いと思います。」 と言われる方で 全身ガチガチの緊張状態の方も多く見受けられます。

    そんな方の場合には、施術後に楽になってはじめて 自分が全身緊張状態であったことに気がつきます。

    日常生活の中で できればリラックスできる時間を設けられれば良いですが なかなかそれも難しい状況になってしまっている方も多いですね。

    とりあえず簡単な呼吸法でリラックス

    交感神経優位から副交感神経優位にすればリラックスできてくるのですが 自律神経というくらいで、自分の意思では動かせません。

    ただし、唯一の例外として、呼吸は自分の意識で変えられます。

    息を吸う(吸気)が交感神経(緊張モード) 息を吐く(呼気)が副交感神経(リラックスモード) です。

    そこで深呼吸 これを文字通り 深く吐いて自然に吸う イメージとしては 深いため息 これだけでもリラックスできたりします。

    それでも 自分だけでは緩められない場合には 自律神経のバランスを整える整体がオススメです。

  • 「姿勢と呼吸で気分を変える」

    ご機嫌で生きていきたい。

    1日を気分よく過ごしたいと思いますよね。

    ところが、流れてくる情報や周囲の色々なものから影響を受けて、 何となく気分がすぐれない。

    理由はわからないけど、何だか気分がスッキリしない。

    そんなことも多いのではないでしょうか。

    気分は、周りからの影響で変化していくのですが、 その一方、自分で自分に影響を与えることもできるのです。

    それが、姿勢と呼吸を意識するということです。

    何となく暗い気持ちになっている時には、 背中が丸まり、胸が閉じた状態になっていることがほとんどです。

    胸を張って、顔を上げて、絶望的な気分になることは難しいのです。


    気分がすぐれない時には、 胸が閉じて、下を向きがちなので、呼吸も浅くなります。

    無意識でいると、気分につられて、姿勢と呼吸が変化してしまう、

    逆に、意識的に姿勢と呼吸を変えることで、気分も変わっていきます。


    背筋を伸ばし、首を伸ばし、胸を張って、顔を上げる。

    そして呼吸を深くしていく。

    深呼吸もいいですね。


    ポイントは、定期的に自分の姿勢と呼吸をチェックしてあげることです。

    あるいは、何となく気分がスッキリしないな、というときに自分の姿勢を確認する。


    姿勢・呼吸と気分は連動している。

    気分を変えたければ、姿勢と呼吸を変えるのです。


    今のご自身の姿勢と呼吸は、どうなっていますか。

    ご機嫌の姿勢と呼吸でしょうか。

    し、そうでないなら、 顔を上げ、楽しい気分を先取りした姿勢と呼吸を意識してみませんか。


    【胸を開くのが難しい場合】

    下記URLの動画を参考にしてみてください。

    https://bit.ly/3fqg9M5

    ※やってみても今一な場合やすぐに胸が閉じて姿勢が悪くなってしまう場合は、そろそろ整体を受けるタイミングかもしれませんね。

    さあ、姿勢と呼吸を意識して、ご機嫌で暮らしていきましょう。

  • 【腰痛(ギックリ腰)の前兆現象】整体きむらさんち のコラム4

    【腰痛(ギックリ腰)の前兆現象】整体きむらさんち のコラム4

    普段、お客さんに話したり話さなかったりしている内容をコラムとして配信しています。

    【腰痛(ギックリ腰)の前兆現象】

    — ひずみと地震、ゆがみと腰痛(ぎっくり腰)—

    ナゼ地震が起こるのか?

    色々なメカニズムがあるかとは思いますが、ざっくりと言うと、地面の下にひずみがたまり限界になると、そのひずみを解消するために地震が起こります。
    ある意味、地球の整体とでも言えるかと思います。

    これと似たことが人の身体でも起こります。

    身体のゆがみを溜め込んで、限界になると腰痛(ぎっくり腰)を起こしたりします。

    地震には前震と言って本震が起きる前に発生する前兆現象の規模の小さな地震がありますが、腰痛(ぎっくり腰)にも前兆現象があったりします。

    — 腰痛(ぎっくり腰)の前兆現象としては —

    1.長く座っていると腰がつらい
    2.長く立っていると腰がつらい
    3.中腰にしていると腰がつらい
    4.腰に違和感を感じている
    5.無意識に腰に手が行ったり、叩いたりしている

    などがあります。

    前兆現象のうちに対処しておけば、本格的な腰痛(ぎっくり腰)を避けることができる事が多いですね。

    ——————————————-
    ご予約・お問い合わせはコチラ
    電話:029-847-7489
    ネット予約:https://t-balance.net/annai/yoyaku/

  • 姿勢と呼吸で気分を変える

    姿勢と呼吸で気分を変える

    「姿勢と呼吸で気分を変える」
    —————————————–

    ご機嫌で生きていきたい。
    1日を気分よく過ごしたいと思いますよね。

    ところが、流れてくる情報や周囲の色々なものから影響を受けて、
    何となく気分がすぐれない。

    理由はわからないけど、何だか気分がスッキリしない。
    そんなことも多いのではないでしょうか。

    気分は、周りからの影響で変化していくのですが、
    その一方、自分で自分に影響を与えることもできるのです。

    それが、姿勢と呼吸を意識するということです。

    何となく暗い気持ちになっている時には、
    背中が丸まり、胸が閉じた状態になっていることがほとんどです。

    胸を張って、顔を上げて、絶望的な気分になることは難しいのです。

    気分がすぐれない時には、
    胸が閉じて、下を向きがちなので、呼吸も浅くなります。

    無意識でいると、気分につられて、姿勢と呼吸が変化してしまう、
    逆に、意識的に姿勢と呼吸を変えることで、気分も変わっていきます。

    背筋を伸ばし、首を伸ばし、胸を張って、顔を上げる。

    そして呼吸を深くしていく。深呼吸もいいですね。

    ポイントは、定期的に自分の姿勢と呼吸をチェックしてあげることです。

    あるいは、何となく気分がスッキリしないな、というときに自分の姿勢を確認する。

    姿勢・呼吸と気分は連動している。

    気分を変えたければ、姿勢と呼吸を変えるのです。

    今のご自身の姿勢と呼吸は、どうなっていますか。

    ご機嫌の姿勢と呼吸でしょうか。

    もし、そうでないなら、
    顔を上げ、楽しい気分を先取りした姿勢と呼吸を意識してみませんか。

    【胸を開くのが難しい場合】

    下記URLの動画を参考にしてみてください。

    https://bit.ly/3fqg9M5

    ※やってみても今一な場合やすぐに胸が閉じて姿勢が悪くなってしまう場合は、そろそろ整体を受けるタイミングかもしれませんね。

    さあ、姿勢と呼吸を意識して、ご機嫌で暮らしていきましょう。

  • 自然治癒力と整体

    自然治癒力と整体

    整体

    一般的に「整体」と呼ばれるものは「整体療法」のことです。
    通常器具や薬品を使わず手技のみによる療法である場合が多いようです。

    東洋医学、代替療法の分野に入れることも出来ると思います。

    自然治癒力と整体

    昨今、自然治癒力(自己治癒力)という言葉をよく耳にすると思います。

    みなさんは、自分の自然治癒力(自己治癒力)はどれくらいあると思いますか?

    全く無いと思っている方はいないと思います。

    私は、この様に考えています。

    「自然治癒力(自己治癒力)は井戸の水ほどある。」

    つまり、ひとりの人間が一生では使いきれないほどあるということです。

    それではなんで、体調の良くない方がいるんでしょうか?

    それは、井戸の水はあっても汲み上げる力が無くなっているということです。

    昔の井戸のポンプを思い浮かべてください。
    あの、手でこいで、ガチャガチャやりながら水を汲み上げるポンプです。

    このポンプを使うには、最初に「呼び水」が必要です。
    体調の悪い方は、この「呼び水」まで使い切ってしまっているんです。

    「整体」は、この「呼び水」を入れることをしています。

    ですから、ポンプをこいで井戸水を汲み上げるのは、あくまでも本人であるという事です。

    自分はポンプをこいでいるつもりでも体調が良くならないと感じる場合には
    「呼び水」を入れる「整体」がオススメです。

  • 【整体は東洋医学】整体きむらさんち のコラム1

    【整体は東洋医学】整体きむらさんち のコラム1

    普段、お客様に話したり話さなかったりしている内容を 思いつきでコラムとして配信して行きたいと思います
    不定期になりますが、時間が有る時にでもお読みください。

     

    一般的に病院等は西洋医学、 整体は東洋医学になります。

    西洋医学は「体の病気を治す」 東洋医学は「病気の体を治す」 と言われています。


    西洋医学は画像診断や検査等で 原因がはっきりしている病に対して非常に有効で、 患者の中の病原自体を見つけて叩きます。

    東洋医学では原因ではなく患者の身体全体のバランスをみて 患者自身の体質を改善して 治癒力・防御力をアップさせ、 『原因不明の不調』を治すのが得意です。


    検査で異常はないのにどこか具合が悪い(未病)には、 整体等の東洋医学が有効になることが多いです。


    例えば、腰痛患者の85%は原因すら特定できない 『非特異性の腰痛』と言われるもので、 病院等で良くならずに整体に来られる方が多いです。