さて、今日は免疫力を下げる運動 についてお話ししたいと思います。
代表的なものを1つあげると、「耐久マラソン」。
運動は免疫力を高めるため、 健康維持にはいいですが、長時間走り続ける運動 はかえって逆効果。 持久的な運動(1.5時間)の後は免疫機能が 24時間低下することが研究でわかっているようです。
もちろん、マラソン自体が悪いわけではないので、 長時間走る運動を行った後は、免疫力が下がることを 頭に入れて、風邪などひかないように対策してくださいね。
さて、今日は免疫力を下げる運動 についてお話ししたいと思います。
代表的なものを1つあげると、「耐久マラソン」。
運動は免疫力を高めるため、 健康維持にはいいですが、長時間走り続ける運動 はかえって逆効果。 持久的な運動(1.5時間)の後は免疫機能が 24時間低下することが研究でわかっているようです。
もちろん、マラソン自体が悪いわけではないので、 長時間走る運動を行った後は、免疫力が下がることを 頭に入れて、風邪などひかないように対策してくださいね。
さて、今日は肩こりをほぐす 全身浴の方法についてお話ししたいと思います。
最近では半身浴が流行っていますが、 肩が凝って辛い、なかなか忙しくて 治療にもいけない・・・
そんな方におすすめなのが 全身浴です。
温度は40℃ほどのお湯に肩までつかります。
そうするとお風呂に上がって徐々に 肩のこりがほぐれていくという統計がでています。
半身浴をご希望の方はお湯につかった後、 熱めのシャワーをおよそ3分間あてることで 全身浴と同様の効果が得られます。
ぜひやってみてくださいね。
さて、今日はちょっと風邪気味・・・と 思ったときにできる「蒸しタオル」を使った 簡単な回復方法についてお話ししたいと思います。
やり方は簡単。
(1)タオルを水に濡らす
(2)600Wで大体40秒ほどあたためる。
※出すとき熱いので、やけどに注意してください。
目の上にあてるのに熱すぎる場合は 少し冷ましましょう。
(3)首の後ろにあてる 首の後ろにある延髄(えんずい)と呼ばれるところを 温めることで、血行がよくなるのはもちろん リンパの流れもスムーズに。
蒸しタオルはすぐに冷めてしまうので、何本か 用意しておくといいでしょう。
肩こりにも効果がありますので ぜひやってみてくださいね。
さて、今日は蒸しタオルを使って 目の疲れをとる方法について お話しをしたいと思います。
スマホやPC画面を見ることが多く 疲れがたまっているな〜と思ったときに ぜひやってみてください。
やり方は簡単。
(1)タオルを水に濡らす
(2)600Wで大体40秒ほどあたためる。
※出すとき熱いので、やけどに注意してください。
目の上にあてるのに熱すぎる場合は 少し冷ましましょう。
(3)目の上に当てる 蒸しタオルはすぐに冷めてしまうので、何本か 用意しておくといいでしょう。
これでしたら仕事の合間にもできるかと 思います。
ぜひやってみてくださいね。
さて、今日は手のセルフケアについて ご紹介していこうと思います。
普段スマホやパソコンで使う手には 疲れがたまっています。
セルフケアで指の緊張をほぐし、 疲れをとってあげましょう。
まず、右手の人差し指と親指で 左右から左手の親指の指先の方を挟みます。
やや強めに押しもみ、 少しずつ根本の方にずらして刺激 していきます。
次に右手の人差し指と親指で 左手の親指を上下にはさみます。
同じように指先から根本にかけて やや強めに押しもんでいきます。
ぜひ一度お試しくださいね。
さて、今日は頭のセルフケアについての ご紹介をしていこうと思います。
まず指をたてて頭全体をもみほぐします。
そして次に指先で少し円を描くように 頭の前の方から徐々に後ろの方に かけて押し揉んでいきます。
このとき首を前に倒しすぎると 血流を妨げる原因になりますので 注意してくださいね。
頭に疲れがたまっていると 眠りが浅くなって疲れがとりにくく なるという悪循環に陥ることも。
ぜひ一度お試しくださいね。
さて、今日は セルフケアについての 話をしていこうと思います。
セルフケアマッサージでなぜ 疲れがとれるかというと、 マッサージによって血流がよくなる ことによって大きく2つのことが 起こるからです。
・組織に栄養や酵素が運ばれる
・老廃物が出される これによって疲れがとれるのです。
今後セルフケアもご紹介していきますので、 ぜひお試しくださいね。
さて、今日は朝ごはんにはフルーツを についてお話ししていこうと思います。
人にはこんなサイクルがあるようです。
朝4時~お昼12時→排泄の時間
お昼12時~よる8時→消化の時間
夜8時~早朝4時→吸収の時間
フルーツは熟す段階で あらかじめ消化がすすんでいるため 消化吸収しやすい食べ物です。
排泄に専念したい午前中のからだには フルーツがぴったりなのです。
朝食にフルーツを取り入れてみませんか?
ぜひ一度お試しくださいね。
さて、今日は忙しい朝におすすめミックスジュース をご紹介していこうと思います。
使うのは トマトジュースとフルーツヨーグルトを 2:1(トマトジュース2:ヨーグルト1) お好みでブルーベリーも適量、 ミキサーにかけます。
ミキサーを出して洗うのは面倒! という方は、シェーカーなど 蓋がついた容器に入れて何度かシェイクし ミックスさせてください。
タンパク質とカルシウムの入った、 おいしくて簡単なミックスジュース。
トマトに含まれているリコピンで 美肌も期待ができます!
ぜひ一度お試しくださいね。
さて、今日は力を使う仕事を持つ方におすすめ栄養素 についてお話ししていこうと思います。
筋肉を酷使する、力仕事を行っている方におすすめなのは、 筋肉の疲れを回復する、タンパク質とビタミンB群。
おすすめのメニューを紹介すると・・・
・豚肉のしょうが焼き ビタミンB1を豊富にとることができます。
・刺身の盛り合わせ イカやたこにはタウリンが、 まぐろにはBCAAという体を良く使う方に おすすめの栄養素が含まれてます。
ぜひ一度お試しくださいね。