【薬膳】10.【秋のきむらさんちのごはん】

うちの奥さんからの【薬膳】的なごはん情報です。

10.【秋のきむらさんちのごはん】

日ごとに空が青く澄んでくる好季節となりました。春夏に外向きだったパワー(陽)も秋になると内向きに変わります(陰)。激しい活動は避けて、心穏やかに過ごせるといいです。

秋の体は水分や「気」が不足気味です。空気が乾燥してくると「肺」がダメージを受けやすくなります。体に潤いを与える梨、柿、ぶどうなど旬の果物がおすすめです。また、白い食べ物は「肺」の機能を助けます。大根、れんこん、山芋、白きくらげ等など、秋の味覚の米、いも、きのこなども「気」を補うものが豊富です。

2つレシピを載せておきます。

 

☆しめじのガーリック炒め☆

《材料(4人分)》

しめじ             片手いっぱい
にんにく            1片
唐辛子、油、バター、塩コショウ 少々

《作り方》

しめじは房を分け、にんにくはみじん切り、唐辛子輪切りとにんにくを油でじっくり炒め、しめじを加え、しんなりしたらバターと塩コショウする。

 

☆具だくさん豚汁☆

《材料(4人分)》

豚こま肉             50g
大根、人参、さつまいも、れんこん 各2cm
ごぼう              10cm
玉ねぎ              1/4個
こんにゃく            100g
豆腐               75g
うずらの卵            4個
ごま油              少々
水                400cc
和風だし             小1
味噌               大1

《作り方》

  • 野菜は半月切りやいちょう切りなど食べやすく切る。
  • ごま油で豚肉を炒め、野菜を加え、油が回ったら水と和風だし、こんにゃく、豆腐、うずらの卵を加え15分ほど煮て味噌をとく。

情報は下記のリンクから

1.梅雨時のきむらさんちのごはん

2.【春のきむらさんちのごはん】~ デトックス(体の毒だし)と手作りドレッシング ~

3.【睦月のきむらさんちのごはん】

4.【如月のきむらさんちのごはん】

5.【春のきむらさんちのごはん】

6.【梅雨のきむらさんちのごはん】

7.梅雨時のきむらさんちのごはん

8.夏のきむらさんちのごはん

9.【初秋のきむらさんちのごはん】

10.【秋のきむらさんちのごはん】

11.【霜月のきむらさんちのごはん】

12.【師走の きむらさんち のごはん】

おススメの健康法は下記リンクから

お勧めのメンテナンス

【薬膳】きむらさんちのごはん

【セルフケア動画】セルフケア集
 【セルフケア動画】腰痛予防法
 【セルフケア動画】腰痛対処法
 【セルフケア動画】全身のバランス調整
 【セルフケア動画】自律神経、呼吸
 【セルフケア動画】気功の入口

【冷え取り】

【免疫力を上げる方法】

 

つくばの整体 きむらさんち(茨城県つくば市)

電話予約はこちら 029-847-7489

インターネットからの予約

Posted by 木村和男