【薬膳】12.【師走の きむらさんち のごはん】
うちの奥さんからの【薬膳】的なごはん情報です。
12.【師走の きむらさんち のごはん】
早いもので、もう師走となりました。
冬の食事のポイントは、体を温め、免疫力の低下を防ぐことです。
体が冷えると、生命力の貯蔵庫である「腎」が影響を受け、疲れやすくなったり、老化が進んだりするので黒いもの(黒ごま、黒キクラゲ、ひじきなど)は腎を補います。
また、シナモンやクミン、こしょう、花椒などのスパイスや生姜、ねぎ、唐辛子などの「辛味」のあるものは「気」を巡らせて寒さを発散させたり「血」の巡りを促して体を温めます。
☆芯から温まるぽかぽか燃焼スープ☆
・材料(4人)
にんにく…1片
生姜…1片
ごま油…適量
水…600cc
中華だし…小さじ1/2
花椒…少々
紅花…少々
陳皮(みかんの皮)…少々
たかの爪…1本
シナモンスティック…1/2本
ネギ…15cm
にら…1/2束
玉ねぎ…1/2個
かぶ…2個
青魚のつみれ…8個
・作り方
1.にんにくは芽を取り、生姜と共にみじん切り
ネギは斜めに切り、ニラは5cm幅、玉ねぎは薄切り、かぶは皮むき、軸は残し4等分くし切り
2.にんにく、生姜をごま油で炒め、水、中華だし、花椒、陳皮、たかの爪を入れ加熱する。
3.フツフツしてきたら、他の材料(にら、かぶ以外)を入れてふたをし、10分くらい煮て、かぶを入れ、少し煮たら、にらを加えてさっと煮る。
情報は下記のリンクから
2.【春のきむらさんちのごはん】~ デトックス(体の毒だし)と手作りドレッシング ~
おススメの健康法は下記リンクから
【セルフケア動画】セルフケア集
【セルフケア動画】腰痛予防法
【セルフケア動画】腰痛対処法
【セルフケア動画】全身のバランス調整
【セルフケア動画】自律神経、呼吸
【セルフケア動画】気功の入口
つくばの整体 きむらさんち(茨城県つくば市)
Posted by 木村和男