【薬膳】1.梅雨時のきむらさんちのごはん

うちの奥さんからの【薬膳】的なごはん情報です。

1.梅雨時のきむらさんちのごはん

梅雨の季節がやってきました。

この季節は「土」の季節と呼ばれ、四季とは異なる第五の季節であり、長夏(高温多湿な雨期)となります。

雨が続くと体に湿気がたまり、消化吸収、水分代謝、血液の流れ、肌、筋肉、血管に影響を及ぼし、関節痛、神経痛、四肢のだるさや痛み、冷え、胃弱、下痢、口臭、口内炎、むくみ、ニキビなどの症状が出やすくなります。

 

この時期は脾胃に負担がかかりやすいため、腹八分目にしてよく噛んで、暖かいものを飲むようにしましょう。

体を除湿して水分を出すには、ごぼうや豆類、とうもろこしや枝豆、豆腐や納豆などが良いです。ただし、トマトやきゅうりは体を冷やすので、過剰摂取には注意が必要です。

 

また、運動やお風呂に入って汗をかくことも、食べ物以外で体から湿気を出す方法の一つです。

 

情報は下記のリンクから

1.梅雨時のきむらさんちのごはん

2.【春のきむらさんちのごはん】~ デトックス(体の毒だし)と手作りドレッシング ~

3.【睦月のきむらさんちのごはん】

4.【如月のきむらさんちのごはん】

5.【春のきむらさんちのごはん】

6.【梅雨のきむらさんちのごはん】

7.梅雨時のきむらさんちのごはん

8.夏のきむらさんちのごはん

9.【初秋のきむらさんちのごはん】

10.【秋のきむらさんちのごはん】

11.【霜月のきむらさんちのごはん】

12.【師走の きむらさんち のごはん】

おススメの健康法は下記リンクから

お勧めのメンテナンス

【薬膳】きむらさんちのごはん

【セルフケア動画】セルフケア集
 【セルフケア動画】腰痛予防法
 【セルフケア動画】腰痛対処法
 【セルフケア動画】全身のバランス調整
 【セルフケア動画】自律神経、呼吸
 【セルフケア動画】気功の入口

【冷え取り】

【免疫力を上げる方法】

 

つくばの整体 きむらさんち(茨城県つくば市)

電話予約はこちら 029-847-7489

インターネットからの予約

Posted by 木村和男