【薬膳】2.【春のきむらさんちのごはん】~ デトックス(体の毒だし)と手作りドレッシング ~
うちの奥さんからの【薬膳】的なごはん情報です。
2.【春のきむらさんちのごはん】~ デトックス(体の毒だし)と手作りドレッシング ~
春は冬の間に体に溜め込んだ老廃物を体外に出す季節です。
「気」「血」の巡りを促し解毒を担う「肝」の機能を整えましょう。
また、春野菜も沢山出てきてサラダを食べる機会も増えると思います。
ドレッシングも手作りなら、どんな調味料を使ったか自分で分かり、添加物を体に入れるのも少なくなり安心です。
春に摂りたい野菜や果物
- セロリ…ストレスからくるイライラや頭痛に
- 菜の花…シミ、吹き出物に
- たけのこ…体の巡りを良くする
- キャベツ…胃腸の働きを助ける
- うど…関節の痛みを和らげる
- 山菜…老廃物を出す
- 玉ねぎ…血流を良くし、体を温める
- 春菊…春の不安定な精神やストレスの緩和
- みつば…イライラを鎮める
- パセリ…「気」「血」を巡らせる
- にら…足腰の冷え改善
- アサリ…むくみ対策
- ワカメ…余分な水分を出す
- いちご…消化不良、美肌
- アボカド…疲労回復
- 柑橘類…ストレス、イライラのケア
☆カンタンレシピ2種☆
◎免疫力アップに…アボカドとクリームチーズのわさび醤油
材料
アボカド 1個
クリームチーズ 2個
わさび 小さじ1杯
醤油 小さじ2杯
作り方
アボカドとクリームチーズは1.5cm角切りにし、わさび、醤油と和える。
◎アレルギー(花粉症)の鼻づまりに…大根と黒きくらげのサラダ、エゴマドレッシング
材料
大根 150g
黒きくらげ 4g
エゴマ油 大さじ1杯
ポン酢 大さじ1杯
※エゴマ油は加熱しない、摂り過ぎないように(一人一日小さじ1杯)
作り方
黒きくらげは水でもどし、固い所は取り、さっとゆで、千切り。
大根は皮をむき千切り。
エゴマ油、ポン酢を加える。
情報は下記のリンクから
2.【春のきむらさんちのごはん】~ デトックス(体の毒だし)と手作りドレッシング ~
おススメの健康法は下記リンクから
【セルフケア動画】セルフケア集
【セルフケア動画】腰痛予防法
【セルフケア動画】腰痛対処法
【セルフケア動画】全身のバランス調整
【セルフケア動画】自律神経、呼吸
【セルフケア動画】気功の入口
つくばの整体 きむらさんち(茨城県つくば市)
Posted by 木村和男