【薬膳】4.【如月のきむらさんちのごはん】
うちの奥さんからの【薬膳】的なごはん情報です。
4.【如月のきむらさんちのごはん】
2月ももう中旬となり、そろそろ花粉症の方は色々と対策をとっている方も多いと思います。薬膳では、疲れやストレスで体の免疫力が落ちている時に「風邪」が原因で引き起こされます。体の免疫力を司るのは「肺」「脾」「腎」で、疲労やストレスで体が弱り、生きるためのエネルギーとなる「気」が不足すると、余分な水分となる「湿」がたまり、つらい症状につながってしまいます。
薬膳の考え方では、症状を取り除く「標治」と体質改善の「本治」があります。
「標治」をしたい→ミント、葛、ごぼう、セロリ、せり、レタス、もやし、れんこん、空芯菜
「本治」を目指して継続的に→長芋、人参、かぼちゃ、栗、銀杏、しいたけ、松茸、白身魚、蓮の実、ハトムギなど
また、ヨーグルトも良いですが、一度にたくさん取ると冷えを招いてしまうので、日頃から適量を心がけてください。
☆長芋とベーコンの味噌グラタン☆
《材料(4人分)》
ベーコン 80g
長芋 250g
玉ねぎ 1/2個
にんにく 2片
小麦粉 大1強
牛乳 2カップ
味噌 大2
こしょう 少々
ピザ用チーズ 40g
バター 30g
《作り方》
①長芋は厚さ、1cm輪切りにし、グラタン皿に並べる。玉葱は薄切り。
②フライパンにバターを熱し、みじん切りにんにく、玉ねぎ、ベーコン炒め、小麦粉を加え炒める。牛乳を入れ、混ぜながら加熱し、とろみが付いたら味噌を加え、胡椒を加える。
③①に②をかけ、チーズを散らし、トースターで焦げ目がつくまで(10分くらい)焼く。
情報は下記のリンクから
2.【春のきむらさんちのごはん】~ デトックス(体の毒だし)と手作りドレッシング ~
おススメの健康法は下記リンクから
【セルフケア動画】セルフケア集
【セルフケア動画】腰痛予防法
【セルフケア動画】腰痛対処法
【セルフケア動画】全身のバランス調整
【セルフケア動画】自律神経、呼吸
【セルフケア動画】気功の入口
つくばの整体 きむらさんち(茨城県つくば市)
Posted by 木村和男