【薬膳】5.【春のきむらさんちのごはん】
うちの奥さんからの【薬膳】的なごはん情報です。
5.【春のきむらさんちのごはん】
暖かい日と肌寒い日が交互にありますね。いかがお過ごしですか。今回は春に撮る食材の話をしたいと思います。
まずは「セロリ」
苦いものが苦手な人も多くいると思いますが、セロリの香りは「気」を巡らせ、デトックス機能を持つ「肝」の働きを助け、精神を安定させる作用もあり、ストレスによるイライラや不安をやわらげ、頭痛の改善にも。ただし、冷え性の人、胃腸が弱い人は食べすぎに注意。
レシピは特に書きませんが、食べ方としては、薄切りにしてサラダ、大きく切ってピクルスや煮込み。柑橘類と合わせてサラダ。
玉ねぎの代わりにセロリを入れてスープや煮込みに入れると、糖質を減らすこともできます。食べることは、何事があっても毎日続くことなので、食事からもストレスを貯めない工夫をしたいものです。
情報は下記のリンクから
2.【春のきむらさんちのごはん】~ デトックス(体の毒だし)と手作りドレッシング ~
おススメの健康法は下記リンクから
【セルフケア動画】セルフケア集
【セルフケア動画】腰痛予防法
【セルフケア動画】腰痛対処法
【セルフケア動画】全身のバランス調整
【セルフケア動画】自律神経、呼吸
【セルフケア動画】気功の入口
つくばの整体 きむらさんち(茨城県つくば市)
Posted by 木村和男