【薬膳】8.夏のきむらさんちのごはん

うちの奥さんからの【薬膳】的なごはん情報です。

8.夏のきむらさんちのごはん

夏の身体の特徴として、暑さで体力(気)を消耗し、多量の汗をかいて津液(体の中の血液以外の水分)を消耗し、冷たいものをとりすぎて脾胃が弱る傾向にあります。

主な症状として、

倦怠感、夏風邪、不眠や寝付きが悪い、イライラ、食欲不信や消化不良、熱中症など。

食べ物での改善方法としては、

① 脾胃の働きを高め、気を補う

‥穀類、肉、魚、キノコ、実類

② 体にこもった熱を冷ます

‥旬のもの、葉野菜、水分の多いもの

③ 汗を止める

‥酸味のもの、渋みのもの

④ 津液をつくり、喉の渇きを抑える

‥酸味のもの、渋みのもの、水分の多いもの

 

※冷たいものや甘いもの、温熱性のものは控える

食欲のない時は辛みのものを適量とる

紫外線対策には色の濃いものをとる(抗酸化物質が多い)

 

☆食欲増進レシピ☆

ロングライス(春雨スープ)

〔材料〕 ニンニク、生姜各2片、油適量、水600cc、コンソメ小さじ1、春雨20g、塩、パセリ少々、

〔作り方〕①ニンニクは芽をとり、生姜は皮をむかず、みじん切りにし、油で炒める(弱火でじっくり)

②水とコンソメを入れ、沸騰したら春雨を入れ、中火で3分煮る

③塩で味を整え、器に盛りパセリをちらす

 

色々と工夫して暑い夏を乗り切りましょう。

情報は下記のリンクから

1.梅雨時のきむらさんちのごはん

2.【春のきむらさんちのごはん】~ デトックス(体の毒だし)と手作りドレッシング ~

3.【睦月のきむらさんちのごはん】

4.【如月のきむらさんちのごはん】

5.【春のきむらさんちのごはん】

6.【梅雨のきむらさんちのごはん】

7.梅雨時のきむらさんちのごはん

8.夏のきむらさんちのごはん

9.【初秋のきむらさんちのごはん】

10.【秋のきむらさんちのごはん】

11.【霜月のきむらさんちのごはん】

12.【師走の きむらさんち のごはん】

おススメの健康法は下記リンクから

お勧めのメンテナンス

【薬膳】きむらさんちのごはん

【セルフケア動画】セルフケア集
 【セルフケア動画】腰痛予防法
 【セルフケア動画】腰痛対処法
 【セルフケア動画】全身のバランス調整
 【セルフケア動画】自律神経、呼吸
 【セルフケア動画】気功の入口

【冷え取り】

【免疫力を上げる方法】

 

つくばの整体 きむらさんち(茨城県つくば市)

電話予約はこちら 029-847-7489

インターネットからの予約

Posted by 木村和男