カテゴリー: 整体きむらさんちメルマガ

  • だるさ・頭の重さ・むくみ…それ、“湿邪”のせいかも?|梅雨時のケア|整体きむらさんち

    だるさ・頭の重さ・むくみ…それ、“湿邪”のせいかも?|梅雨時のケア|整体きむらさんち

    こんにちは。つくば市の「整体きむらさんち」です。

    ここ最近は、まるで梅雨が明けたかのような猛暑が続いていますね。
    強い日差しと蒸し暑さに、すでに夏バテ気味…という方も多いかもしれません。

    ですが、気象情報によると、来週には再び梅雨空が戻ってくる予報も出ています。
    この気温差と湿度の変化が続く時期は、体にも心にも負担がかかりやすくなります。


    「なんとなく不調」の正体は“湿気ストレス”かも?

    最近、当院にいらっしゃる方からは、こんなお声をよくいただきます。

    • 朝から体がだるくて動きたくない

    • 頭が重くて集中できない

    • 足がむくみやすくて、疲れが抜けない

    • なんだか気分も落ち込みがち…

    これらの不調は、実は「湿気」が原因になっていることが少なくありません。

    梅雨の時期は、湿度が高く、気圧も不安定になるため、体内に余分な水分がたまりやすくなります。
    東洋医学ではこれを**「湿邪(しつじゃ)」**と呼び、
    自律神経の乱れや内臓機能の低下、血液やリンパの流れの滞りにつながると考えられています。

    その結果、だるさ、頭痛、肩こり、むくみ、めまい、さらには気分の落ち込みまで…
    まさに「なんとなくつらい状態」に陥りやすくなるのです。


    やさしい整体で、体の巡りを整える

    こうした“湿気疲れ”には、無理に頑張るのではなく、体の巡りを整えるケアがとても効果的です。

    整体きむらさんちでは、
    体に負担のない、やさしい無痛の整体で、以下のようなアプローチを行っています。

    • 背骨や骨盤のゆがみを整える

    • 自律神経や内臓の働きを高める

    • 血液やリンパの流れを促す

    • 体内の余分な湿気を排出しやすくする

    実際に施術を受けた方からは、
    「息がしやすくなった」「体が軽くなった」「気持ちまで明るくなった」
    というお声も多くいただいています。


    ご自宅でもできる! 湿気対策セルフケア

    整体と合わせて、ご自宅でも次のような簡単なケアを取り入れてみてください。

    • こまめに白湯を飲んで巡りを促す

    • ぬるめのお風呂でしっかり汗をかく

    • 軽いストレッチや深呼吸(呼気を意識して)を毎日の習慣に

    • 冷たい飲み物や甘いものは控えめに

    こうした習慣が、湿気に負けない体づくりにつながっていきます。


    不調は「季節のせい」と諦めないで

    梅雨や暑さによる体調不良は、「仕方ない」と思ってしまいがちですが、
    適切なケアをすることで、驚くほどラクになるケースが多いのです。

    「最近なんとなく調子が出ないな」と感じている方は、
    どうぞお気軽にご相談ください。

    体を整えることで、心も軽やかになりますよ。


    整体きむらさんち
    茨城県つくば市高須
    ▶︎ ご予約・お問い合わせはこちら → https://t-balance.net/
    (スマホからも簡単にご予約いただけます)

  • 精神的にツライ時にも整体がオススメです。

    つくばの整体きむらさんちです。

     

    心身共に

    という言葉があります。

     

    心も身体も健康なことが大切だと思います。

     

    実は、心と身体は密接に影響しあっています。

     

    例えば

    両肩を前にグゥっと出して、胸を狭める様にすると

    背中も丸く猫背になり

    胸も狭くなり呼吸が苦しくなると思います。

     

    この状態で、元気を出すのは難しいのでは無いでしょうか?

     

    逆に

    両肩を後ろに引くように

    肩甲骨を背中側で寄せるようにすると

    自然に胸を張る形になり

    胸が広がり、肺も広げやすく

    呼吸が楽になると思います。

     

    今状態で、落ち込むのは難しいのでは無いでしょうか?

     

    整体で、自然に胸が開く状態に整える方向になってくると

    自然と気持ちも明るく

    積極的になったりします。

     

    自律神経との対話から生まれた無痛の整体療法

    茨城県つくば市の整体きむらさんち

  • 【冷え取り】

    つくばの整体きむらさんちです。

     

    「冷え」は足元から次第にお腹→生殖器→呼吸器へと、その障害が上がってきます。

    hieha1.お腹
    症状:ニキビ・シミ・吹き出物・アレルギー肌・肌荒れ・口内炎・胃腸障害・内臓下垂・便秘・宿便・下痢・軟便・腹鳴・腹部膨満・痔・脱肛・ジンマシン・慢性皮膚病・腰痛(腰痛からくる肩凝り・膝痛など)・倦怠感・疲れやすい

    2.生殖器
    症状:腹部うっ血(冷えのぼせ)・冷え性・婦人病・不妊症・肥満・腎臓病・尿道炎・精力減退・不感症・神経痛・リュウマチ・アレルギー体質・夜尿症

    3.呼吸器
    症状:頭痛・うつ症状・肩凝り・血圧異常(最低血圧が高い)・アレルギー性鼻炎・風邪をひきやすい・せき・喘息・気管支炎・慢性皮膚病・アトピー性皮膚炎・冷房病・しもやけ・全身や局所の冷え

    積極的な冷え取りには足湯や半身浴がオススメです。

     

    1.【歪みの悪循環

    2.【整体の良循環

    3.【歪みの悪循環-整体の良循環】ご感想

    =======================

    整体きむらさんち

    ◆モバイル版:整体きむらさんち◆

    茨城県つくば市の整体院きむらさんちのブログ

    フェイスブック

  • 【 整体とは? 】

    つくばの整体きむらさんちです。

     

    整体と聞いてあなたはどの様なイメージをお持ちでしょうか?

    腰痛、頭痛、膝痛など痛みに悩まされた時に行くところ? 肩こり、冷え性などつらい時に行くところ?

     

    これらの体の不調は、あなたが本来持っている自然治癒力が弱まっていると出て来るものです。

    改善するためには自然治癒力を強くする必要があります。

     

    本来の整体の目的は弱った自然治癒力を強くさせることです。

    痛みや辛さが改善するのは、結果のひとつです。

     

    腰痛などは、身体のバランスが悪いために、自分で治す力が低下した結果です。

     

    痛み止めを飲んだり湿布を貼って一時的に改善した様に思ってもしばらくすると痛みが何度でも再発するのは、自然治癒力が低下したままだからです。

     

    長時間のパソコン等、無理な姿勢で日常生活を過ごすと動かさない筋肉は自然と動きが悪くなり同じ筋肉ばかり使うのでバランスも悪くなり圧迫を受けた神経の関係の筋肉が弱くなり自律神経が乱れるような事も起こって来ます。

     

    整体とは本来の目的が自然治癒力を高めることですので、体の不調のほとんどにオススメ出来ます。

     

     

    1.【歪みの悪循環

    2.【整体の良循環

    3.【歪みの悪循環-整体の良循環】ご感想

     

    =======================

    整体きむらさんち

    ◆モバイル版:整体きむらさんち◆

    茨城県つくば市の整体院きむらさんちのブログ

    フェイスブック

    整体きむらさんち  代表:木村和男

    duken

    =======================

  • 【歪みの悪循環】【整体の良循環】ご感想

    つくばの整体きむらさんちです。

     

    歪みの悪循環】【整体の良循環】のご感想をいただきました。

     

     

    どうしようもなく調子が悪くなると整体に通い、ちょっと具合が 良くなったら通わなくなるというダメ患者です。
    実際、今も肩や 腰がこっているのですが、仕事が忙しいのを理由にほったらかしています。

     

    指先や下半身が冷えるのは冬場だからで、肩こりや腰痛とは関係 ない問題だと思っていたのですが、ブログを読んで、それが 大きな思い違いだというのが分かりました。

     

    冷えと痛みが「歪みの悪循環」をひどくしていたのですね。道理で、 厚着をしてもなかなか身体が温まらないわけです。

     

    「整体の良循環」に持ち込んで冷えや痛みを解消するために、 何とか時間を作って施術を受けに行きたいと思います。

     

    1.【歪みの悪循環

    2.【整体の良循環

  • 【整体の良循環】

    つくばの整体きむらさんちです。

     

    ●整体の良循環

    整体
    ※骨盤を調整する

    血行がよくなる
    ※痛み物質、疲労物質がたまりにくい

    冷え取り
    ※足湯、半身浴がオススメ

    温まる
    ※免疫力UP、病気になりにくい

    全身を暖め調整する

    筋肉がやわらかくなる
    ※コリの改善、怪我をしにくい

    回復力UP、疲れにくい

    整体

    整体の良循環

    この様に整体と冷え取りを心がけて行くと 整体の良循環に持ち込むことができて来ます。

    施術の後に再度、肩の高さの左右差や骨盤の位置の左右差等 身体の歪みを確認すると 歪みが改善している様子が確認できると思います。

    次回からは、 歪みの悪循環、整体の良循環 の各要素についてもう少し掘り下げてみようと思います。

     

    1.【歪みの悪循環

    2.【整体の良循環

    3.【歪みの悪循環-整体の良循環】ご感想

    =======================

    整体きむらさんち

    ◆モバイル版:整体きむらさんち◆

    茨城県つくば市の整体院きむらさんちのブログ

    フェイスブック

     

  • 【歪みの悪循環】

    つくばの整体きむらさんちです。

     

    ●歪みの悪循環

    当院に、初めて来院された時に
    肩の高さの左右差や骨盤の位置の左右差等
    身体の歪みについて確認していただいたと思います。

    この歪みが悪循環します。

    歪みが酷くなると

    血行が悪くなる
    ※慢性化して痛み物質、疲労物質の蓄積→腰、肩の痛みが出てくる、疲れがなかなか取れない

    冷える
    ※生理痛、生理不順、PMS、免疫力の低下から病気にかかりやすくなる

    筋肉が硬くなる
    ※肩こり、腰痛の慢性化、疲れやすい、怪我をしやすい

    歪み歪みの悪循環

    歪みの悪循環

    この悪循環を断ち切るには
    整体の良循環に持ち込むのがオススメです。

    整体の良循環については
    次回に続く…。

     

    茨城県つくば市の整体きむらさんち