カテゴリー: 健康法

  • ○○を見るだけ!イライラを鎮める方法

    ○○を見るだけ!イライラを鎮める方法

    さて、今日はイライラを鎮める方法についてお話ししたいと思います。

    木の多い場所を散歩していると「疲れが癒されるなぁ」
    なんて思ったことはありませんか?
    実はこれは、自然にある「ストレスホルモンを減らす効果」のおかげです。

    千葉大学環境健康フィールド科学センターの研究によると、
    森などの木の多い場所を散策した人には、ストレスホルモンが16%、
    血圧が2%、心拍数が4%、それぞれ低下したという結果が出ています。

    また、これは別の研究ですが、
    散歩をしなくても公園などの緑地の近くに住む人々は、
    その場を利用しなくとも死亡率や羅患率が低いという結果も出ているそう。

    「なんだかイライラする」
    「気持ちがスッキリしない」
    「日頃の疲れが取れない」

    そんなモヤモヤを抱えている方は、緑地を訪れてみてはいかがでしょうか?
    15分散歩するだけでも、効果を得ることができます。
    ぜひお試しください。

    ちなみに
    きむらさんちの周りは田畑緑地だらけです。

    なにも無い田舎という言い方もありますが………。

    ——————————————-
    ご予約・お問い合わせはコチラ
    電話:029-847-7489
    ネット予約:https://t-balance.net/annai/yoyaku/
    ご予約の変更は電話でお願いします

    電話受付時間
    AM8時~PM9時
    休日:原則 日曜祝日
    ※電話受付のみであれば休日でも可能です。
    ——————————————-

    【新型コロナの感染症予防対策について】

    整体きむらさんちではお客様に安心して施術を受けていただくために
    以下の施策を行なっています。

    ・施術者はマスクを着用し、患者様一人一人の施術の後は
    必ず手洗い・手指の消毒を行ない常に清潔を保つように心がけています。

    ・お客様が使用した後の施術マットは1回1回除菌を行ない、
    タオルも毎回交換・洗濯を行なっております。

    ・お客様やスタッフが手を触れるところは
    こまめにスプレー&拭き取りによる除菌を行なっています。

    ・院内の感染予防対策として、定期的に院内の換気を行ない、
    加湿器の運転等により一定の湿度を保つようにしています。

    ・ウイルスも不活化させる効果があるとされているオゾン発生器を設置いたしました。

    ————————————————-
    グーグルの口コミにご協力ください
    ※下記アドレスからお願いします
    https://g.page/kimurasun/review
    ————————————————-

    ■整体きむらさんち
    茨城県つくば市高須賀476-5

    HP: https://t-balance.net/
    ブログ: https://t-balance.net/seitai/
    個人的なブログ: https://kimurasun.com/blog/
    facebook: https://www.facebook.com/balance.net/
    LINE@: http://accountpage.line.me/kimurasun

  • スッキリした毎日を送るために

    さて、今日は生活リズムについてお話したいと思います。


    日々の生活リズムが乱れていると、 無気力や集中力の低下などの不調を招くことになります。

    毎日を健康で元気に過ごすためには、 まず規則正しい生活を心がけることがおすすめです。


    生活リズムを整えるためには、早起きして朝日を浴びる方法が有効です。


    早起きが苦手という人もいるでしょう。

    しかし、朝日には体内時計をリセットさせる働きがあり、 起きたら朝日を浴びるという習慣をつけるだけでも、 生活リズム改善に繋がります。


    最近集中力が落ちてきた、スッキリしない毎日が続いているという場合は、 早起き習慣を取り入れてみて下さいね。

    ぜひお試しください。

    ——————————————-

    ご予約・お問い合わせはコチラ

    電話:029-847-7489

    ネット予約:https://t-balance.net/annai/yoyaku/

    ご予約の変更は電話でお願いします

    電話受付時間 AM8時~PM9時

    休日:原則 日曜祝日

    ※電話受付のみであれば休日でも可能です。

    ——————————————-

  • 急な足のつり、こむら返りを防ぐ5つの方法

    急な足のつり、こむら返りを防ぐ5つの方法

    急な足のつり、こむら返りを防ぐ5つの方法

    さて今日は、こむら返りについてお話ししたいと思います。

    こむら返り(足のつり)とは、筋肉の痙攣です。

    原因は、筋肉の疲労や衰え・水分不足・運動不足・体の冷えなど が挙げられます。

    そこで今回は、そんなこむら返りの対処法を5つご紹介します。

    • つってしまった時は、筋肉を伸ばす つった足を前に伸ばし、両手でつま先を掴んで自分の方へゆっくりと引きます。
      ゆっくりと深呼吸をしながら行うのがポイントです。
    • ふくらはぎのストレッチ 日頃から足の筋肉をほぐしておけばこむら返りは起こりにくくなります。
      やり方は、まず立った状態で片足を後ろに引きます。
      前に出ているもう片方の足 の膝を曲げましょう。
    • ミネラル・カルシウム・マグネシウムを摂る 牛乳・小魚・海藻・豆類などがおすすめです。
    • 寝る前にコップ1杯の水を飲む 水分不足によるこむら返りを防ぎます。
    • 湯船に浸かる 湯船に浸かることで筋肉はほぐれやすくなります。
      足湯だけでも効果は期待できますので、入浴が難しい時はおすすめです。

    簡単なので、ぜひお試しください。

  • 体調不良のときは「仙骨」を温めよう!

    さて、今日は仙骨温め健康法についてお話ししたいと思います。

    仙骨とは、おしりの出っ張りのすぐ上にある 「手のひら大の骨」のことを指します。

    この仙骨は、自律神経・骨格・血流において、とても大事な部分なんです。

    ここにトラブルが生じると、さまざまな病気につながることもあります。

     

    方法としては、 入浴時に、40度のシャワーを10センチ程離して仙骨にあてる。

     

    たったこれだけです。

    時間は30秒ほど。

    これを入浴1回に3セット行うことが理想とされます。

    シャワーでピンポイントに温めるのがポイントです。

    これを行うと、血流やホルモンの流れがよくなることにより、 神経の働きが良くなり、ツボを刺激されて体調が良くなります。

    ぜひ、入浴する時に試してみてくださいね。

     

    きむらさんちの整体では、 毎回、仙骨の調整を行っています。

    仙骨を温めてみても 今一、不調が続く場合は 早めのご来院を おススメします。

     

    ■整体きむらさんち

    ご予約・お問い合わせはコチラ 029-847-7489

    ネット予約はこちらから>>

    ご予約の変更は電話でお願いします

    電話受付時間 AM8時~PM10時

    休日:原則 日曜祝日

    (電話受付のみであれば休日でも可能です。)

    茨城県つくば市高須賀476-5

    HP: https://t-balance.net/

    個人的なブログ: https://kimurasun.com/blog/

    facebook: https://www.facebook.com/balance.net/

    LINE@: http://accountpage.line.me/kimurasun

  • 健康法で不健康になる?

    今日のお客さんの話

    「雑誌で見た足のツボ?を強く押すといたんですけど…」

    この方は、色々な雑誌やテレビの健康法を試しているとかで、今回のツボ?はリンパがどうとか、こうとか…。

    まあ、よくわからないで試してみているそうです。

    雑誌やテレビで健康法として色々な紹介がありますが

    それ自体は有効な方法かもしれませんが

    正しくできているか?

    確認するすべが無い

    ということが問題。

    以前

    ヨガ教室に通ていたら腰痛になったという方がいましたが

    結局は

    多人数の教室で、講師の目が行き届かず

    隣でやっている方の姿を見よう見まねでまねしているうちに

    腰が痛くなってしまったようです。

    そういえば

    太極拳で調子が悪くなった方も

    結局は、正しくできていなかったことが原因の様でした。

    健康法で不健康になってしまっては

    本末転倒

    お気を付けください。

    家庭でできる整体教室、ご希望があれば開催いたします。

  • 長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい

    長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい

    つくばの整体きむらさんちです。

     

    長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい

    という書籍が2014年上半期 総合第1位になっているそうです。

     

    久々に、うちの来られたお客さんから、「久しぶりに伺おうと思ってホームページを見たら、先生もふくらはぎ療法なさっているんですね!」

    というお話しから、こちらの書籍を購入されて、かなり興味深いということでした。

     

    書籍を読んでみましたが、この著者の方は石川洋一先生直伝の「ふくらはぎマッサージ」を8年前から取り入れているそうです。

    実は、私自身は、十年ほど前に石川先生から直接指導を受けて

    カーフィスト(ふくらはぎ療法士)

    として認定をいただいています。

     

    自分なりに、色々と検討、工夫して

    今までも、ご希望が有れば施術させていただいていましたが

    これからは、更に積極的に施術していこうかと思います。

     

     

  • せわしないタイプの方…ご用心

    今日来院された女性
    いわゆる「せわしない」タイプの方です。

    うちでは施術前には足湯に入っていただきますが
    それも、さっさと勝手に出てしまって
    ゆったりとする習慣は無さそうで
    喋り方もそうですが、全てがせわしない感じ…。

    今日は、腰が痛いということでしたが
    施術後は、痛みが抜けて…

    通常は「めでたしめでたし」
    で終わるところが
    前屈での痛みを確認すると
    息をつめて
    (感じとしては、これからプールで潜水する前に息を吸って止めてしまう感じです。)
    勢い良く前屈
    そうしたら、
    まだ痛いと…。

    そこで、今度は、息をゆっくり吸って
    ゆっくり吐きながら前屈
    そうすると
    全く痛みが無い
    ということでした。

    呼吸では
    息を吸った時は、自律神経が交感神経に振れて筋肉を緊張させます。
    また、急な動作でも筋肉は緊張します。
    その状態での前屈は、痛みは出やすいですね。

    常に、せわしなく行動しているタイプの方は
    ご用心ください。

    “ロングブレスダイエット” の呼吸の仕方も参考になるかと思います。

  • 爪もみの効果

    うちのお客さんに、夜寝る前に、寝酒を飲まないと眠れないという方がいました。

    この方に、爪もみを教えて実行してもらったところ、今では、寝酒などしなくても、朝までぐっすりだそうです。

    爪もみは、自律神経を交感神経(興奮する側)優位から副交感神経(リラックスする側)優位にする作用があるそうです。

    詳しくは、整体院に行く前に見るホームページ

    を御覧ください。