カテゴリー: 呼吸法

  • 【イライラは呼吸法で和らげられる!】

    イライラは呼吸法で和らげられる!

    さて、今日はストレをため込まない呼吸法
    についてお話したいと思います。

    仕事や家事・育児など日常生活にはさまざまな
    ストレスが隠れていますね。そんなストレスは
    ため込まずに、こまめに対処していくことが、
    心身の健康には大切です。

    そこでおすすめしたいのが呼吸法。
    呼吸は意識してゆっくり吐くことで、
    ストレスの原因となる「交感神経」の緊張を
    やわらげることができます。

    ストレスを和らげる呼吸法の方法
    ①ゆとりの持てる姿勢になります
    ソファに座る・寝転がるなど
    ②2秒かけて鼻から空気を吸って、お腹が膨らむまで
    空気を肺にいれます
    ③お腹が徐々にへこむように、2~4秒かけて息を吐きます

    この呼吸法を実践するタイミングは、
    「イライラした・ツラいと感じたとき」です。
    夜寝る前に行うのも、安眠効果がありおすすめですよ。

    ぜひ、お試しくださいね。

    ■整体きむらさんち

    ご予約・お問い合わせはコチラ
    電話:029-847-7489
    ネット予約:https://t-balance.net/yoyaku.html
    ご予約の変更は電話でお願いします

    電話受付時間
    AM8時~PM10時
    休日:原則 日曜祝日
    ※電話受付のみであれば休日でも可能です。

    茨城県つくば市高須賀476-5

    HP: https://t-balance.net/
    ブログ: https://t-balance.net/seitai/
    個人的なブログ: https://kimurasun.com/blog/
    facebook: https://www.facebook.com/balance.net/
    LINE@: http://accountpage.line.me/kimurasun

  • イライラは呼吸法で和らげられる!

    さて、今日はストレスをため込まない呼吸法 についてお話したいと思います。

     

    仕事や家事・育児など日常生活にはさまざまな ストレスが隠れていますね。

    そんなストレスは ため込まずに、こまめに対処していくことが、 心身の健康には大切です。

     

    そこでおすすめしたいのが呼吸法。

    呼吸は意識してゆっくり吐くことで、 ストレスの原因となる「交感神経」の緊張を やわらげることができます。

     

    ストレスを和らげる呼吸法の方法

    ①ゆとりの持てる姿勢になります ソファに座る・寝転がるなど

    ②2秒かけて鼻から空気を吸って、お腹が膨らむまで 空気を肺にいれます

    ③お腹が徐々にへこむように、2~4秒かけて息を吐きます この呼吸法を実践するタイミングは、 「イライラした・ツラいと感じたとき」です。

    夜寝る前に行うのも、安眠効果がありおすすめですよ。 ぜひ、お試しくださいね。

  • 精神的にツライ時にも整体がオススメです。

    つくばの整体きむらさんちです。

     

    心身共に

    という言葉があります。

     

    心も身体も健康なことが大切だと思います。

     

    実は、心と身体は密接に影響しあっています。

     

    例えば

    両肩を前にグゥっと出して、胸を狭める様にすると

    背中も丸く猫背になり

    胸も狭くなり呼吸が苦しくなると思います。

     

    この状態で、元気を出すのは難しいのでは無いでしょうか?

     

    逆に

    両肩を後ろに引くように

    肩甲骨を背中側で寄せるようにすると

    自然に胸を張る形になり

    胸が広がり、肺も広げやすく

    呼吸が楽になると思います。

     

    今状態で、落ち込むのは難しいのでは無いでしょうか?

     

    整体で、自然に胸が開く状態に整える方向になってくると

    自然と気持ちも明るく

    積極的になったりします。

     

    自律神経との対話から生まれた無痛の整体療法

    茨城県つくば市の整体きむらさんち

  • せわしないタイプの方…ご用心

    今日来院された女性
    いわゆる「せわしない」タイプの方です。

    うちでは施術前には足湯に入っていただきますが
    それも、さっさと勝手に出てしまって
    ゆったりとする習慣は無さそうで
    喋り方もそうですが、全てがせわしない感じ…。

    今日は、腰が痛いということでしたが
    施術後は、痛みが抜けて…

    通常は「めでたしめでたし」
    で終わるところが
    前屈での痛みを確認すると
    息をつめて
    (感じとしては、これからプールで潜水する前に息を吸って止めてしまう感じです。)
    勢い良く前屈
    そうしたら、
    まだ痛いと…。

    そこで、今度は、息をゆっくり吸って
    ゆっくり吐きながら前屈
    そうすると
    全く痛みが無い
    ということでした。

    呼吸では
    息を吸った時は、自律神経が交感神経に振れて筋肉を緊張させます。
    また、急な動作でも筋肉は緊張します。
    その状態での前屈は、痛みは出やすいですね。

    常に、せわしなく行動しているタイプの方は
    ご用心ください。

    “ロングブレスダイエット” の呼吸の仕方も参考になるかと思います。