タグ: 足湯

  • 身体の歪み(ゆがみ)

    当院では施術の前後に体の歪みの確認をしてもらっています。

    施術前の状態の確認
    足湯の後、施術前に体の状態を確認します。
    (できない方は省略)

    1.正座…肩の高さの左右差や首、頭の傾き等

    2.仰向け…股関節の状態や腕、骨盤の様子等

    3.うつ伏せ…足の長さや背骨の状態等

    普段、あまり意識していない様な方も、自分の体の歪みやバランスの狂いにビックリされる事も多いです。

    施術後の状態の確認
    施術後に再度同じ確認を行います。
    自分の体の状態の変化にびっくり!!

    マンガ付き…≫

  • せわしないタイプの方…ご用心

    今日来院された女性
    いわゆる「せわしない」タイプの方です。

    うちでは施術前には足湯に入っていただきますが
    それも、さっさと勝手に出てしまって
    ゆったりとする習慣は無さそうで
    喋り方もそうですが、全てがせわしない感じ…。

    今日は、腰が痛いということでしたが
    施術後は、痛みが抜けて…

    通常は「めでたしめでたし」
    で終わるところが
    前屈での痛みを確認すると
    息をつめて
    (感じとしては、これからプールで潜水する前に息を吸って止めてしまう感じです。)
    勢い良く前屈
    そうしたら、
    まだ痛いと…。

    そこで、今度は、息をゆっくり吸って
    ゆっくり吐きながら前屈
    そうすると
    全く痛みが無い
    ということでした。

    呼吸では
    息を吸った時は、自律神経が交感神経に振れて筋肉を緊張させます。
    また、急な動作でも筋肉は緊張します。
    その状態での前屈は、痛みは出やすいですね。

    常に、せわしなく行動しているタイプの方は
    ご用心ください。

    “ロングブレスダイエット” の呼吸の仕方も参考になるかと思います。

  • 長年の肩こりや左腰が痛くなる40歳代女性

    茨城県古河市40歳代女性のお客様の声

    友達から教えてもらい、HPをずーっとにらめっこして通院を始めました。

    ボキボキとか痛いイメージがあった整体は、私としては嫌いなので、こちらの施術には驚きました。

    逆に、効いているのか?と思うくらい楽に受けられます。

    長年の肩こりや疲れると左腰が痛くなるなど、あちこち常に気になる所を抱えながらの生活でしたが、こちらにお世話になる様になってからは激的に良くなりました。

    今でも、無理が続くと症状が出る時はあるけれど、施術していただくとスッキリします。

    自分の状況に限らず、先生と施術の時のお話は、勉強になる事も多いです。

    奥様とも色々お話させていただいたり、おいしいお茶でゆっくり足湯の時間もリラックスできていいですね。

    痛いのが苦手、怖い人には特にオススメできる整体だと思います。

    定期的に通うことでメンテナンスができるので、続けたいと思っています。

    アンケートは ≫