投稿者: kimurasun

  • 音楽療法…追記

    一昨年になるかと思いますが
    多分、日本で唯一の風鈴演奏家の風音(かざおと)さんの
    リラクゼーション業界(マッサージ、整体、エステ、セラピー等)のプロフェッショナルと共同制作した、
    理想的なリラクゼーション風鈴ミュージック
    「Deep Breath(ディープブレス)」
    の制作に、私も協力させてもらいました。

    曲の下地が出来るとネット経由で送られてきて
    それを聞いて、コメントを送る
    更には、施術中にかけて、お客さんの反応(身体の反応も)を確認
    それを繰り返して創り上げていった
    共同作業の作品です。

    ↓CDのジャケットに掲載されていた推薦文です。

  • 音楽療法

    音楽を聴き、心(感情や記憶)や身体(呼吸や脈拍)を刺激し、生活をより豊かにしていくための手助けをする事です。

    本来、 自然の音だけを聴いていれば、誰もが心身ともにベストの状態でいられることから自然の音が一番の薬とも考えられます。
    自然の音は、生命の持つ力を最大限に活性化させてくれるものです。

    最近では音楽でも同等の効果が得られることが研究でわかってきました。
    自分にとって「気持ちが良くなる音楽」を聴くことが音楽療法の第一歩です。
    クラシックが嫌いで聴きたくないというのであれば、無理矢理聴く必要はないのです。
    今の自分の心が求める音楽、現在の自分の心理状態に近い感じの曲を聴きリラックスすることが大事です。

    当院は「風音」音楽療法に参加しています。

  • 悪阻(つわり)が酷い妊婦さんは…。

    悪阻(つわり)が酷い妊婦さんは…。
    冷えが有って、骨盤の歪みがあり、腰痛持ちだったりすることが多いですね。

    産前、産後の腰痛に悩まされて来院された方
    冷えを自覚していて、悪阻も酷かった
    という事が多いです。

    冷えから、骨盤が歪んだり
    骨盤の歪みが冷えの原因のひとつだったり

    まあ、複合的ではありますが

    まずは、冷やさない工夫が大切です。

    そして、整体で骨盤を整えて

    そんな方が、悪阻が改善して
    安産だったりしています。

    産後は水仕事は控えた方が良いそうですが
    これは
    冷えもありますが
    昔の水仕事は、しゃがむ体勢や、無理な姿勢や重いものを持つとか
    産後の骨盤が安定していない状態で
    骨盤を歪める原因を避ける意味も有ったとか

  • 身体の歪み(ゆがみ)

    当院では施術の前後に体の歪みの確認をしてもらっています。

    施術前の状態の確認
    足湯の後、施術前に体の状態を確認します。
    (できない方は省略)

    1.正座…肩の高さの左右差や首、頭の傾き等

    2.仰向け…股関節の状態や腕、骨盤の様子等

    3.うつ伏せ…足の長さや背骨の状態等

    普段、あまり意識していない様な方も、自分の体の歪みやバランスの狂いにビックリされる事も多いです。

    施術後の状態の確認
    施術後に再度同じ確認を行います。
    自分の体の状態の変化にびっくり!!

    マンガ付き…≫

  • 巨漢(130キロ)のお客様

    10年以上、腰痛に悩まされた巨漢の男性

    自分も体は大きい方ですが、それより数十キロ大きい方というのは
    なかなか、施術する機会は無かったりします。

    元々、格闘技系のスポーツをされている方なので
    しっかりとした体で
    いかにも、見が詰まっている感じ

    初回終了後には、腰痛は楽になり
    その後は、メンテナンス的に来られています。

    バランス活性療法は、施術する側も大きな力を必要としない療法ですので
    自分より大きな方にも施術可能です。

  • 全身緊張状態の方

    全身が緊張している状態の方がいます。

    ご本人の自覚としては
    「疲れやすい」
    「疲れが抜けない」
    という感じです。

    こうゆう方を施術すると
    ちょっと触っただけで
    無駄に力が入ります。

    自律神経で言えば
    交感神経(緊張する側、ストレスが多い側)に振れているタイプだと思われます。

    生活で言えば
    時間に追われていたり
    仕事や家庭に悩みを抱えていたり

    この様な方も
    バランス活性療法の施術を受けると
    リラックスして
    力が抜ける方向に行きます。

  • 整体を受けるのは、やはり極楽です。

    昨日は、月に一度の勉強会

    と、言っても、その内容は
    私が講師としてバランス活性療法を指導させてもらった
    整体開業されている方々が集まって
    私に施術をしてくれる会
    だったりします。

    バランス活性療法では、私が指導する立場でしたが
    皆さん、それぞれに知識も豊富で技も冴え渡り
    一ヶ月に一度の極楽な時間だったりします。

    バランス活性療法師であり、バランス活性療法講師でもありますので
    他の方に施術することが殆どですが
    やはり、バランス活性療法を受けるのは良いですね(^^ゞ

    …あ
    勿論、講師としてアドバイスはさせてもらっています。

    …と言いつつ
    気持よく寝ていることが殆どだったりしますが(^_^;)

  • せわしないタイプの方…ご用心

    今日来院された女性
    いわゆる「せわしない」タイプの方です。

    うちでは施術前には足湯に入っていただきますが
    それも、さっさと勝手に出てしまって
    ゆったりとする習慣は無さそうで
    喋り方もそうですが、全てがせわしない感じ…。

    今日は、腰が痛いということでしたが
    施術後は、痛みが抜けて…

    通常は「めでたしめでたし」
    で終わるところが
    前屈での痛みを確認すると
    息をつめて
    (感じとしては、これからプールで潜水する前に息を吸って止めてしまう感じです。)
    勢い良く前屈
    そうしたら、
    まだ痛いと…。

    そこで、今度は、息をゆっくり吸って
    ゆっくり吐きながら前屈
    そうすると
    全く痛みが無い
    ということでした。

    呼吸では
    息を吸った時は、自律神経が交感神経に振れて筋肉を緊張させます。
    また、急な動作でも筋肉は緊張します。
    その状態での前屈は、痛みは出やすいですね。

    常に、せわしなく行動しているタイプの方は
    ご用心ください。

    “ロングブレスダイエット” の呼吸の仕方も参考になるかと思います。

  • メンテナンスも大切です。

    うちに来られるお客さんは
    最初は、どこかの調子が悪くて来られる方がほとんどですが
    良くなてからも、メンテナンスで来られる方が多くいます。

    バランス活性療法では
    最適な次の施術間隔が分かりますので
    提案という形でさせていただいています。

    長年の腰痛や肩こりその他で悩んでいた方々が改善され
    その後は、メンテナンスとして
    月一から三か月に一回位の感じで来られています。
    ※こちらから無理強いはしませんので、
    ご本人の意志で、
    辛くなったらまた来ますと言う方も当然ですがいらっしゃいます。

    メンテナンスで来られている方々に多い感想は

    今までは、調子が悪くなると、そのままドンドン悪い方向に行っていたのが
    メンテナンスをきちんとしていると
    無理をした後でも
    数日様子を見ると楽になっている。
    というお話です。

    うちの整体で狙っているのは
    現在の状況の改善は当然ですが
    ご本人の
    自然治癒力
    をアップして
    悪くなりにくい状態
    良い状態を継続できるようにすることです。

  • 続ねこ背の解消法

    ねこ背の解消法の続きです。

    先に投稿したものに
    改善するには
    肩甲骨を後ろに寄せて胸を開くことが必要です。

    とありますが、
    これはどちらかと言うと
    肩甲骨を背中側で寄せる意識と
    胸の上の方の筋肉を伸ばして緩める(この辺は、文章だと説明が難しい)
    ことが大切ですね。