投稿者: kimurasun

  • 手のセルフケア

    さて、今日は手のセルフケアについて ご紹介していこうと思います。

    普段スマホやパソコンで使う手には 疲れがたまっています。

    セルフケアで指の緊張をほぐし、 疲れをとってあげましょう。

    まず、右手の人差し指と親指で 左右から左手の親指の指先の方を挟みます。

    やや強めに押しもみ、 少しずつ根本の方にずらして刺激 していきます。

    次に右手の人差し指と親指で 左手の親指を上下にはさみます。

    同じように指先から根本にかけて やや強めに押しもんでいきます。

    ぜひ一度お試しくださいね。

  • 頭のセルフケア

    さて、今日は頭のセルフケアについての ご紹介をしていこうと思います。

    まず指をたてて頭全体をもみほぐします。

    そして次に指先で少し円を描くように 頭の前の方から徐々に後ろの方に かけて押し揉んでいきます。

    このとき首を前に倒しすぎると 血流を妨げる原因になりますので 注意してくださいね。

    頭に疲れがたまっていると 眠りが浅くなって疲れがとりにくく なるという悪循環に陥ることも。

    ぜひ一度お試しくださいね。

  • セルフケアで疲れがとれる!?

    さて、今日は セルフケアについての 話をしていこうと思います。

    セルフケアマッサージでなぜ 疲れがとれるかというと、 マッサージによって血流がよくなる ことによって大きく2つのことが 起こるからです。

    ・組織に栄養や酵素が運ばれる

    ・老廃物が出される これによって疲れがとれるのです。

    今後セルフケアもご紹介していきますので、 ぜひお試しくださいね。

  • 朝ごはんにはフルーツを

    さて、今日は朝ごはんにはフルーツを についてお話ししていこうと思います。

    人にはこんなサイクルがあるようです。

    朝4時~お昼12時→排泄の時間

    お昼12時~よる8時→消化の時間

    夜8時~早朝4時→吸収の時間

    フルーツは熟す段階で あらかじめ消化がすすんでいるため 消化吸収しやすい食べ物です。

    排泄に専念したい午前中のからだには フルーツがぴったりなのです。

    朝食にフルーツを取り入れてみませんか?

    ぜひ一度お試しくださいね。

  • 忙しい朝におすすめミックスジュース

    さて、今日は忙しい朝におすすめミックスジュース をご紹介していこうと思います。

    使うのは トマトジュースとフルーツヨーグルトを 2:1(トマトジュース2:ヨーグルト1) お好みでブルーベリーも適量、 ミキサーにかけます。

    ミキサーを出して洗うのは面倒! という方は、シェーカーなど 蓋がついた容器に入れて何度かシェイクし ミックスさせてください。

    タンパク質とカルシウムの入った、 おいしくて簡単なミックスジュース。

    トマトに含まれているリコピンで 美肌も期待ができます!

    ぜひ一度お試しくださいね。

  • 力を使う仕事を持つ方におすすめ栄養素

    さて、今日は力を使う仕事を持つ方におすすめ栄養素 についてお話ししていこうと思います。

    筋肉を酷使する、力仕事を行っている方におすすめなのは、 筋肉の疲れを回復する、タンパク質とビタミンB群。

    おすすめのメニューを紹介すると・・・

    ・豚肉のしょうが焼き ビタミンB1を豊富にとることができます。

    ・刺身の盛り合わせ イカやたこにはタウリンが、 まぐろにはBCAAという体を良く使う方に おすすめの栄養素が含まれてます。

    ぜひ一度お試しくださいね。

  • デスクワークをしている方におすすめ栄養素

    さて、今日はデスクワークをしている方におすすめ栄養素 についてお話ししていこうと思います。

    運動不足、空調でからだが冷える・・・

    などの 悩みを抱える方が多いデスクワークの方々に おすすめなのは、筋力をアップし、 さらに冷えを寄せ付けない食べ物。

    例えば・・・

    ・麻婆豆腐 豆腐とひき肉にはタンパク質、 ネギからはビタミンAをとることができます。

    ・緑黄色野菜と豚肉の辛子炒め 豚肉からはタンパク質、 緑黄色野菜からはビタミンAをとることができます。

    また辛子で血行を促進することもできます。

    ぜひ一度お試しくださいね。

  • 販売・営業職の方におすすめ栄養素

    さて今日は、販売・営業職の方に おすすめ栄養素についてお話ししていこうと思います。

    販売や営業職、その他、立って歩き回る仕事の方は、 からだを使い、またストレスを抱えやすいので、 しなやかな筋肉をつくるのに必要なたんぱく質が入った、 ニラレバ炒めや牛ステーキがおすすめです。

    また、ストレスで消耗され、必要量が増える ビタミンCが入った食べ物を 意識的にとることが大切です。

    ぜひ一度お試しくださいね。

  • 便秘

    さて、今日は便秘についての話をしていこうと思います。

    便秘にはいくつかの原因が考えられます。

    からだが冷えて腸のはたらきが鈍くなり、 消化が進まず便秘になる。

    熱がからだにこもって水分が足りなく 便がかたくなってそとに出にくくなる。

    月経困難症から便秘になるなど・・・。

    便秘が続くと肩こりや頭痛、 吹き出物がでることもありますので、 原因をつきとめ対応することが重要です。

    腸の熱をとり便の乾燥を防ぐには、 バナナ、ごぼう、下記、ホウレンソウ、豆腐 などがおすすめです。

    からだを温め、腸を動かすには、 長ネギ、カボチャ、ニンジン、 ミョウガやショウガがおすすめです。

    ぜひ一度お試しくださいね。

  • 食欲不振

    食欲不振が続いているときは、 胃腸の検査を受けてみましょう。

    東洋医学では、 食欲不振は胃腸が不調であると考えられています。

    そのため、からだを温め、胃腸を動かす治療が有効です。

    胃腸がよく動き食欲も出る食べ物は、 シソやしょうが、三つ葉、みょうが、梅など。

    特に食欲がないときは、豆腐の上に しょうがやみょうがなどの薬味をのせれば、 簡単においしくとることができます。

    また、消化吸収の機能を高めるには、 じゃがいも、大豆、山芋、ニンジン、イチジク などがおすすめです。

    ぜひ一度お試しくださいね。